見出し画像

『不安』を感じることって、悪いこと?【こころのnote】

こんにちは。RaMです。

数あるnote記事の中から、
こちらの記事を目に留めてご覧くださり、
本当にありがとうございます😊

こちらのnoteアカウントでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、
日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で紡いでいます。


どうぞ、気を楽にして、
ゆっくりしていってくださいね♪


はじめに



以前のこころのnoteの記事では、
安心感についての深堀をしました。



この記事を書いていて、
「とはいえ、安心を感じられない場面に
 出あってしまうことは、
 避けられないことだよなあ…」
とも思っていました。

今回の記事では、安心の反対側面にある
不安や悲しみ、緊張などといった
どちらかというとネガティブな気持ちについて
わたしの経験から、感じ、考え、学んだことを
整理していきたいと思います。

もしよろしければ、最後まで
お付き合いくださいませ。


〜 こんな方にオススメです 〜

  • 毎日頑張っているのに、報われないな~と思っている方

  • 不安でいっぱいになり、気分が落ち込んでしまう方

  • この先どうなってしまうのかなという、漠然とした不安を抱えている方

  • 身近に不安が強い方がいる方


お知らせ



この度、有料マガジンを始めました!

今、ご覧くださっているこちらの記事は、 
【こころのnoteシリーズ】のものとなります。

【有料note集】
もしくは、【こころのnoteマガジン】をご購入いただくか、
こちらの記事を単品購入をしていただくことで、
最後まで読むことが出来ます。

なお、マガジンの詳細につきましては、
下記記事をご覧くださいませ。

【こころのnoteシリーズ】とは?

RaMオリジナルの作品です。

自分を大切にしたいと思うアカウント主が
こころのうちを、せきららに書いていきます。

こころのnoteシリーズの記事を、
2本以上読まれる方は、
マガジンでのご購入が、よりおトクです。


生きていると、いろんなことが起こる。


日常生活が、
心の底から、100%安心だ
と思うことができる方って、
この社会にどれほどいらっしゃるのでしょうか?

毎日生きていると、
悦びや、悲しみなどさまざまな感情を抱きます。


わたしは、心配性な面もあるため、
よく不安を感じることがあります。

ここでいう『不安』とは、
何かが気がかりで、落ち着かない
(安らぎが得られない)心の状態のことです。


なんとなく過ごしている日常の中でも、
確証が持てないことや
予想さえしていないことが起こる
可能性もあります。



心配性であるわたしは、
物事をネガティブに捉えてしまいがちです。

一方で、物事をポジティブに捉えられる方も
いると思います。

そのような方が、
一切不安に感じたことがないか?
と言うと、決してそうとは言い切れないのではないかと思います。


不安に感じたとき、
その後、思考がどのように進んでいくか。

物事への対処をどのようなプロセスで
行っていくかによって、
ポジティブ思考か、ネガティブ思考かが
分かれてくるもの
と、わたしは感じています。

今回のこころのnoteでは、
わたしの実体験を深堀ながら
「不安」の正体とは?
「不安」を感じることは、悪いことなのか?について、
思うこと、考えていることを
お話していきたいと思います。


ここから先は

2,936字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していくことができるように使わせていただきます。