見出し画像

わたしのスポーツ遍歴【語るまでもいかない話】

こんにちは。

放っておくと、
スイーツ情報ばかり調べている
RaMです。

次に狙っているのは、
もうすぐ発売開始される
スタバの新作フラペチーノ。
これから、夏が来るというのに、
ダイエットする気はないのかな?
(うん、ダイエットするにはなさそう(笑))

#挨拶文を楽しもう

数あるnote記事の中から、
こちらの記事を目に留めてご覧くださり、
本当にありがとうございます😊


こちらのnoteアカウントでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、
日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で紡いでいます。


どうぞ、気を楽にして、
ゆっくりしていってくださいね♪

ある日、夫と別行動をしていて、
待ち合わせの時間まで少しあったので、
noteを散策してました。

Xの投稿で見かけたお題。

#私のスポーツ遍歴

こちらのテーマで書いてみようかな〜
と、思い立ちました。


終着点決めずに、書き始めてしまったので、

いつも以上に、
ふわふわした内容になる予感です。

得られるものはないかもしれない…。

なにを見させられたんだろう?
と思われるような内容かもしれない…。

ですが、ちょっとだけわたしの雑談に
お付き合いいただくような
そんな感じに仕立ててみた記事です。




これまで、わたしは、このnoteで
好きなこと、楽しいと思うこと、
ハマっていること
こころに触れる記事は
たくさん書いてきました。

それでも、書くのを避けていた分野があります。

それが、スポーツでした。

なぜ避けてきたのかと言うと、
わたしが、圧倒的な運動音痴だから。


運動会シーズンになると、
運動音痴なわたしは
苦い記憶が、多く思い出されます。


スポーツ遍歴 皆無

そんなわたしが、何を書くの?
って思いますが、
そんなわたしだからこそ!

他ではなかなかお話できない
(周りのお話に乗り切れない)ので、
noteで語らせてくださいな。

いや、そんな話
みなさんにとって
#どうでもいいか


運動会シーズン。

わたしの住んでいる地域でも、
小学校で運動会が開かれていることが
多い時期です。

天気に恵まれることも多くて、
運動会びよりだなあ、と思いながら
ファミマのフラッペいただいてます。笑

これ、めっちゃ美味しかった♡
チョコ好きとしては、リピあり商品でした。


早朝のろしが上がると
今日運動会開催されるんだなあ…
としみじみ思うわけですが、
わたしは、運動会というイベントを、
楽しみに思ったことはなくて。笑

運動音痴ゆえの苦手意識強めで、
毎年なんとか乗り切ってました。

活躍できる競技がないんですよね。

クラスの子の足を引っ張っちゃう気がして。

でも、出ないわけにはいかないもので、
なんとか学年全員対象競技だけは、
参加してました。


いい思い出と言えば、

小学生の頃の、借り物競走で
運良く3番手に入れたことがあるくらい。

2年連続で、2位と3位取れたのが奇跡的で
とってもうれしかった記憶。

あぁ、それももう20年くらい前の話でした。


そんなわけで、スポーツ全般的に
興味を持てなかった学生時代。

スポーツできる人=かっこいい
という方程式は、早々に作られました。


さて、このあたりで、
わたしの運動音痴ぶり(一部)を公開しますか。 


【走るのが遅い。持久力もない。】
どれくらいかと言うと、
小学生の頃のマラソン大会は、
最後必ず先生が伴走してくれてたくらい。

【重いの持てない。】
握力、激弱でした。
体力テストは、どんなに必死にやれど
毎年変化はなく…。


【球技したら、必ず突き指する。】
バスケットボールが大の苦手。
突き指しないでできる方法を知りたかった。


【バレーボールで、小指粉砕骨折。】
極めつけは、高校入学直後にやらかした、これ。
バレーボールの授業で、トス上げただけで
小指粉砕骨折しました。
折れた自覚はなくて、でも手の色が
普通ではなかったので、
翌日学校終わりに病院行ったら、
『粉砕(骨折)だね〜。なんで早くこないの。』
って、医者から言われました。笑

しかも、利き手を骨折したもので、
テスト期間、大変だったことは、
言うまでもありません。



ね、なかなかでしょう?
本当に、ひどかったものです。


この運動音痴ぶりなおかげで、
トラウマというか、
親孝行できなかったなと、
悔しく思うこともあります。

父は、野球少年だったんですよね。

いろいろあって、大人になってから、
野球は興味がなくなったみたいなんですけれど。

でも、スポーツやっていたから、
子どもとキャッチボールするのが
夢だったみたいなんです。

だから、と言って良いのかわからないのですが、
男の子が欲しかったみたいなんですが、
姉妹が生まれてしまって。

自分の子どもとキャッチボールする
という夢を叶えてあげられなかったわけですが。


いや、
運動のできなさという、
キャッチボール以前の問題。

何か大切なものを、
母のお腹の中に
忘れてきてしまったのでしょうかね。


学生時代は、コンプレックスに感じてました。

鈍くさいし。
軽やかに、体育の授業してる子を見て
いいな〜って思ってましたが。

それでも、おとなになって
体育の授業とは無縁になって
ようやく解放された〜って
生きやすくなりました(笑)



スポーツとは、無縁だった
それでも、毎日暮らしていけます。


もし、万が一。

学生さんで、まわりの子たちと
同じように運動ができない方が
いらっしゃったとしたら、
伝えたいです。
(ここまでの方、いらっしゃらなさそう…)

運動音痴だって、大丈夫ですよ。

学生時代、惨めな思いをしてきたわたしでも、
なんとか社会人してます。



ただ、最近思うのは、
いくら苦手とはいえども、
筋力をつけるために、
鍛えたほうが良さそうだなあ
ということです。


体育の授業なんてないから、
もれなく運動不足になりますので…。笑


運動嫌いの、疲れることもしたくない
そんなわたしでも、
年々、ジムとか行ったほうが良いのかも
と思う機会は増えています。



なんか、運動会にまつわる思い出話と、
なんのことだかわからない話だけで
終わってしまいそう。

なんのはなしですか?
と、ここまで書いていた自分に、
聞いてあげたい。

#なんのはなしですか


今日の記事で
本当は触れたかったことを、
一切書いていないことに気づく終盤。

触れずに記事を閉じることもできるけど、
せっかくなので、
最後少しだけ触れて終わります。


わたしは、スポーツ全般できないのですが、
スポーツに熱中しているシーンを
見るのは、スキです。

オリンピックとか、各競技の大会とか、
テーマソングを聞きながら
ハイライトを見るのは、
とてもしびれます。

わたしが聴いていて
一番しびれるな〜と思う曲は
栄光の架橋かな。

悲しみや苦しみの先に
それぞれの光がある
さあ行こう
振り返らずに走り出せばいい
希望に満ちた空へ

栄光の架橋
このフレーズが好きです。

甲子園のテーマソングなんかも
青春を感じられてスキです。



みなさん、スポーツしてますか?

運動音痴でもできそうなスポーツを
知っている方がもしいらっしゃったら、
ぜひ教えてください。


駅まで片道20分間歩くことを
日々の運動として取り入れている
RaMでした。

(正確に言うと、運動ではなく、日常動作。)



最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

スキ・コメント・フォローなどいただけると、
大変励みになります。


ここまでお読みいただいたあなたに、
幸せが訪れますように🍀

また次の投稿で、お会いいたしましょう。


*--*--*--*--*--*--*--*--*


これまでの記事は、
すべてマガジンにまとめています!


他の記事も気になる・・・
という方がいらっしゃいましたら、
サイトマップから、お好きなマガジンへ
どうぞお越しくださいませ☆


▼サイトマップは、こちらから▼


▼本日の記事が入っているマガジンは、こちら▼


▼有料マガジン、はじめました▼




この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,717件

#私のスポーツ遍歴

927件

最後までお読みくださり、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していきます。