ラリーグラス

福岡天神地区の大名にある1976年創業の登山・スキー・アウトドアの専門店です。 旧ブロ…

ラリーグラス

福岡天神地区の大名にある1976年創業の登山・スキー・アウトドアの専門店です。 旧ブログ(http://raliguras.seesaa.net)からこっちへお引越ししました。引き続きどうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

マガジン

最近の記事

脊振山系全山縦走1泊2日!冬の陣。単独行。

こんにちは。 スタッフ田村です。 先日、脊振山系を1泊2日で縦走してきました。 今回はソロです。 西は十坊山から東は基山まで、総距離約70km、獲得標高は登りと下りで約5,000mずつ。 脊振全山縦走をやる場合、比較的日が長い春先または秋口がベター。(夏は暑すぎて難儀する) しかし今回は11月。初冬。 明るいうちに行動を終えようとすると、かなりタイトなスケジュールになります。 さらに、就寝時の防寒対策も必須になりますので、持っていく荷物も考えないといけません。 という

    • 最初の一歩ハイク 11月の立花山~三日月山

      当店のイベント初めてさん限定、最初の一歩ハイクです。 11月は岡田が担当いたしました。 朝から雨だったため、当日のキャンセルがありまして・・・ 参加されたのは、お一人です。 二人で、のんびり行きましょう!! 下原バス停より、三日月山へ。 ガスの中。幻想的です。 三日月山、山頂に到着。 露が霜柱のように見えて、キレイ。 雨の中歩いたことはなかったので、今回チャレンジ! そう思ってのご参加だそうです。素敵です。 立花山への縦走路。 とても美しい森を進んで行きます。

      • 高野山を極める Part3 壇上伽藍から奥之院

        最終日は壇上伽藍から奥之院までの軽めのウォーキング。昼間はとんでもない人で、特に西洋人の方の多さには驚き!奥之院では毎日2回の御大師さまへの食事が運ばれていてその場に立ち会わさせていただけた。 6時半からの朝のお勤めを終えて住職の講和を拝聴し、朝食を済ませて、まだ、観光客の少ないうちに壇上伽藍から奥之院を目指す。 去年第49代の住職になられ、来月には嫁を迎えるらしい。ご住職の成長を今後も見守って差し上げたくなる存在だ。 二泊させていただき、有難うございました。 まだ観

        • 高野山を極める Part2  女人道

          かつて、高野山は女人禁制で女性は遠巻きにお参りした。高野山には7つの参詣道があり、そこには女人堂があった。ここの女人堂は京・大坂道のお堂。各女人堂を繋いだ、金剛峯寺を取り巻いた道が女人道。 宿坊から小辺路を通り、ろくろ峠から女人道を巡る。この時期にしてはかなりの暖かさ。衣服の調整タイム。 皆さん元気。黄色い声が峠にいつまでもこだましていた。 女人道は左手に向かう。小辺路はみぎに道なり。 中の橋の雑踏から程なく、道路を歩いてトンネル手前を左手の山道へと向かう。先ず高野三

        脊振山系全山縦走1泊2日!冬の陣。単独行。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • フィールドレポート
          ラリーグラス
        • 商品紹介
          ラリーグラス
        • お知らせ
          ラリーグラス

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          世界遺産 高野山を極める Part1

          「京・大坂道と女人道を歩く」ラリーグラス主催ツアー 大雨で当初予定の黒河道が通行止めのため 京・大坂道を辿った 朝5時半に大阪南港につき、時間があったので 九度山の慈尊院に立ち寄った後、お弁当を受け取った 弘法大師の母上がおられて、弘法大師が月に9回お山から 下りてこられたので「九度山」の地名の由来となった 山とは違うキツさで、一同、「聞かされてない」と心配気味 キツイ坂を超えると、お待ちかねの昼食。 程よい酢加減の九和楽の柿の葉寿司セット。食後は皆さん元気が出た様子

          世界遺産 高野山を極める Part1

          女子ハイク 11月は鬼ヶ鼻岩へ

          こんにちは、スタッフ岡田です。 4日(土)の女子ハイク、鬼ヶ鼻岩の報告です~。 11月の女子ハイクは、脊振山系の鬼ヶ鼻岩です。 メタセコイアの森を抜けて、大展望の大岩を目指しましょう! 早良営業所より、タクシーにて椎原バス停まで。 ここから、ゆっくり歩き始めます。 車道をしばらく歩き、やっと登山口に到着。 登山口には、立派な看板が立てられています。 11月とは思えないほどに暑く、半袖でもよさそうですね。 沢を渡ります。 メタセコイアの森。紅葉が始まっています。とても

          女子ハイク 11月は鬼ヶ鼻岩へ

          ザ・ノースフェイス サミットディーラーミーティングで知床に行ってきました!

          こんにちは! 周平です。 10/11(水)~13(金)でザ・ノースフェイスのサミットシリーズを取り扱っている全国のショップを対象に北海道知床にてミーティングがあったので参加してきました! 初日はほぼ移動。 最寄りの空港が女満別となるので、羽田経由の女満別空港へ。 久々のAIR DO。 女満別空港からはバスで移動しへホテルへ。 着いて早々にサミットシリーズについて諸々再確認、+今後の取り組みなどを勉強。 これを翌日午前中も引き続き行い知識を深めます。 昼からは知床五湖を

          ザ・ノースフェイス サミットディーラーミーティングで知床に行ってきました!

          女子ハイク 雷山に行ってきました!

          こんにちは。スタッフ岡田です。 8日の日曜日、糸島の雷山に行ってきました~の報告です。 この日だけ、ピンポイントで雨・・・ 6名の方にご参加いただきました。 筑前前原駅よりタクシーにて、雷山観音前バス停まで。 トイレで身支度を整えて、レインウェアーを着用してスタート。 しばらく歩いて、沢を渡ります。 清賀の滝に到着。雨ですが、水量は多くないようです。 にっこり、笑顔で撮影会。 こんなところを歩いて・・・ 雷(いかづち)神社上宮に到着。もう少ししたら、紅葉が美しいでし

          女子ハイク 雷山に行ってきました!

          秋の夜長は読書でしょ!いろいろ入荷しました!

          こんにちは! 周平です。 今日から10月! で、やっと涼しくなってきました! 今年の暑さときたら。。 ま、それは仕方がないとしてやっと秋らしくなってきたので、秋の夜長といえばやっぱり読書! 最近はスマホやタブレットで見る方も多いでしょうけど、やはり僕は紙のほうがいいですね♬ なのであれこれ検索しながら僕の独断と偏見で発注していた本たちがドドーンと70冊ほど本日入荷してきました!(*_*) あ、文庫本だけではなくいろんなジャンル混ぜこぜなので一部ご紹介! まずは家でもテン

          秋の夜長は読書でしょ!いろいろ入荷しました!

          野外活動部で青螺山~黒髪山縦走行ってきました!

          こんにちは! 周平です。 野外活動部で久々に青螺山~黒髪山に行ってきました! 奇岩が並ぶ「最強の低山」! しっかり楽しんできました! まずは博多駅⇒⇒⇒有田駅へこれが一番の鬼門。 片道1時間20分で行こうと思ったら特急券が必要で自由席でも¥3,050! 安く行こうとすると¥1,850 で2時間30分。。 (写真はたまたま指定席って書いて所を撮っていますが、もちろん自由席で行きました(笑)) 有田駅からはタクシー相乗りで竜門ダム登山口へ。 ここで最終集合をして 9:40 

          野外活動部で青螺山~黒髪山縦走行ってきました!

          あいれふハイキングクラブで富士山へ!

          こんにちは! 周平です。 先月の話ですが8/26~29、弊社会長が行っています 「あいれふハイキングクラブ」さんとご一緒に富士山へ行ってきました! 初日は福岡空港⇒⇒羽田空港へ。 そこからバスにて浅間神社を経由して河口湖の宿へ。 この日はちょうど「吉田の火祭り」当日! ただ、点火は18:30~とのことで、明日も早いので火祭りは我慢。。 午後に行われた明神型神輿の「お明神さん」と、富士を表す「御影」(お山さん)の2基の神輿が上吉田地区の氏子中を練り歩くために北口本宮冨士浅間

          あいれふハイキングクラブで富士山へ!

          日本山岳会 福岡支部「耶馬渓から英彦山へのロングトレイル・福岡県と大分県の県境を歩く」のお知らせ

          こんにちは。 弊社会長が支部長を務めます、公益社団法人・日本山岳会 福岡支部より、この秋に開催する山行のお知らせです。 ▽ 日本山岳会 福岡支部 「耶馬渓から英彦山へのロングトレイル・福岡県と大分県の県境を歩く」 期日:令和5年 10月9日(月・祝)、22日(日)、11月12日(日)、26日(日) 福岡県と大分県の県境の山塊は「修験の山・英彦山から東へ35kmの連山」が延びている。 此処は九州自然歩道として整備されたが、一般の人々にはもうひとつ響いていない。 そこで、

          日本山岳会 福岡支部「耶馬渓から英彦山へのロングトレイル・福岡県と大分県の県境を歩く」のお知らせ

          「最初の一歩ハイク 立花山~三日月山」

          今年の5月から始まった新イベント、初めての方限定・最初の一歩ハイク。 立花山~三日月山へ、9月は田村が担当いたしました。 下原バス停から三日月山の登山口へ。 木漏れ日が美しい。 今回は、三日月山➝立花山の順に登ります。 歩きやすい登山道。思ったよりも湿度が高くて、汗が吹き出します。 ゆっくりゆっくり歩を進めます。 三日月山の山頂着。 快晴です。 三日月山。見晴らし良し。 日光を遮るものがなくパッカーンと開けていますので、今の時期は休憩するにはちょっと暑い。 と

          「最初の一歩ハイク 立花山~三日月山」

          今シーズン最後の沢登り体験会

          こんにちは! 周平です。 今シーズン最後の沢登り体験会を「野河内渓谷」にて行いました。 今回も髙野努ガイドとの共同イベントです! スタート前に今回の行程や注意点の説明を行った後 野河内渓谷へ。 ※現在遊歩道は全面通行止めとなっていますのでご注意を! 沢の中を歩き 遊歩道終点の先から ダイブッ! 泳がないと先に進めません(笑) 頑張ってー! 渡り切ると一度登り上がり また入渓(笑) 果敢に攻めます! おぉ! ここも深い! っと思ったら! 髙野氏ここでもダ

          今シーズン最後の沢登り体験会

          秋からのイベントが決まりました!

          お待たせいたしました! 9月からの、日帰りのハイキングイベントが決まりました。 現地集合・解散のハイキングイベントです。 受付は店頭で行っております。 ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ご参加をお待ちしておりまーす。

          秋からのイベントが決まりました!

          抽選販売のお知らせです!

          こんにちは。 秋冬の新商品が続々と入荷している9月です。 今回は、本日9/8(金)より発売スタートとなります、ゼインアーツ製品の抽選販売のお知らせです。 人気のゼクーM、ギギ1にTCモデルが登場。 火の粉に強い綿35%、ポリエステル65%の混紡素材。 そして、メインドアパネルのファスナースライダーがトリプル仕様になっているので、秋冬の様々なアレンジをお楽しみいただけると思います。 ゼインアーツ製品は、こちらNEWの2アイテムだけではなく、定番製品も再入荷しておりますので

          抽選販売のお知らせです!