見出し画像

篠栗八十八ヶ所をテント泊装備(1泊2日)で歩いてきました。

こんにちは。
スタッフ田村です。

先日、篠栗八十八ヶ所をテント泊装備(1泊2日)で歩いてきました。

篠栗八十八ヶ所とは…?

八十八ヶ所のお遍路と言えば四国ですが、福岡県内の篠栗にも八十八ヶ所の霊場が存在し、四国八十八ヶ所と同じく全てを巡ると願いが叶うと言われています。(人間の煩悩の数は88)

全行程約50kmほどですので、四国に比べるとだいぶコンパクトで親しみやすい感じ。


一般的には4日もしくは5日かけて歩いてまわるようですが、これをテント寝袋一式を担いで1泊2日で歩こう!ということで、計画を練ってみました。


コースを設定するにあたり、こちらのホームページが大変役に立ちました。

>>> 篠栗四国八十八カ所の魅力を発信するホームページ


ページ内の「歩きへんろスマホナビ」が無かったら、もっともっと大変な思いをしただろうし、巡拝地図や順路表は実際に印刷して持ち歩きました。
これが本当に助かった。

私と同じように「これからチャレンジしてみよう」という方がもしいらっしゃいましたら、まずは一度ホームページを覗いてみて、いろいろとイメージを膨らませてみてください。


というわけで。
フィールドレポートですよ。



博多駅から始発に乗り、城戸南蔵院前駅。

朝の6時半。
すでに明るい。


今回のお遍路のスタイルはこんな感じでした。

お気に入りの笠は、飛騨高山の塚本屋さん。
こちら通販可です。

>>> https://tsukamotoya.ocnk.net/


それから、白衣の代わりにモンベルのウィックロンTeeホワイト。
金剛杖の代わりにBDのトレッキングポール。

足元はトレランシューズだし、ほぼほぼいつもの登山スタイルです。


71番札所からスタート。

参考順路表を見てみても、必ずしも1番札所から順番にまわるというわけではないみたい。
私も独自でコースを設定しました。


74番札所。


72番札所。

…と、ここで気が付く。
これ毎回写真を撮っていくとなかなか大変だぞ…。
それだけで、88枚になってしまう。
(案の定、2日目朝にカメラのバッテリーが切れました)


あんまり写真を撮ることにこだわらずに行こう。


ちなみに、参拝のために5円玉を88枚準備しました。
(銀行での両替に200円取られた)

これを1枚ずつ納めていく。


そして、地図を印刷し歩くコースに色付けしたもの。
参拝を終えたら、その都度チェックを入れていく。
アナログだけど確実。

今回、参拝の諸々の作法は簡略化し、お賽銭をあげるのみとしました。


小さな集落を歩いていきます。

札所をお守りしてくださっているのは、個人のお宅だったりする。
決して騒がず、ゆっくり静かにいきましょう。


全体の行程のうち、8割は舗装路。
2割が山道(古道)です。


ちょっと藪っぽい箇所もあったけど、普段から山を歩いている我々としては全く問題ないですね。


八十八ヶ所全ての札所にベンチがあるので、腰を下ろして休憩することができます。


お盆が過ぎ、暑さのピークは過ぎたけど、それにしてもかなり消耗します。
ずっと汗だくです。


14番札所の二ノ滝寺。

今回、時間が限られているので駆け足ですが、改めてゆっくり足を運びたいと思う場所もたくさんありました。ここもそのひとつ。


ふたつの滝の奥に朝日が差し込む。
これがなんとも感動的に美しかった。

しばし深呼吸。


筑前山手駅。
ここから山手エリアのスタート。

自販機もありますので随時補給。


そして先ほどの二ノ滝寺に続いて、こちらは40番札所の一ノ滝寺。
こちらもマイフェイバリット。


歴史の重み、という言い方が正しいかどうかは分かりませんが、この空気感は一朝一夕では出てこないでしょう。


歩を進める。
こんなに細道が多いんだなあ。


43番札所の境内には不動明王。
約10m。かなり大きい。


しかしその奥には、もっともっと大きな鳴渕ダムがそびえており、笑ってしまった。


70番札所は、五塔ノ滝観音堂。
その名の通り滝がありました。


滝の下部は良い感じの淵になっていましたので、顔を洗う。
キリリと冷たくて気持ちが良いです。

さすがに泳ぎはしませんでした。


五塔ノ滝。


そして、一番の難所は16番と36番。
舗装路区間が長くて、なかなかしんどいです。


しかし16番も良いところやなあ。
呑山観音寺。


目の前にある「猪上茶屋」さんに立ち寄ってみました。


おにぎり200円也。

「うちで作ったお米やけん美味しかろ~」ということで、本当に美味しかったです。

とても親切にしていただいて本当にありがとうございました。


さて。歩く。

道中には名もなき石仏やお地蔵さんも多いです。


36番札所。天王院。
ここも良い気が流れていました。


「へんろ道」の道標。


「世界人類が平和でありますように」
これは主語がかなり大きいですが、しかし私もだいたい同じような願いを込めて参拝してまわりました。


15番札所の妙音寺。
ここも好きだなあ。

気持ちがこもっているというか。管理されている方の人間味が伝わってくるというか。


あたたかい気持ちになります。


さて。
山手エリアと、篠栗エリアの北側を全て打ち終わり、篠栗駅へ到着。

ここから篠栗エリアの南側を歩きつつ、若杉山への登りが始まります。
この時点で14時半。
予想以上に時間がかかってしまい、結構ギリギリな感じです。


28番札所、篠栗公園大日寺の横には大閻魔堂。
鎮座する閻魔大王の迫力が凄まじくて、間違えてこっちにお賽銭をあげるところでした。


62番札所、石原山遍照院。


そして、若杉山に登頂する前の最後の補給ポイント。
ごはんやドリンク類を入念に検討する。

コンビニは唯一ここだけです。
国道沿いのセブンイレブン八木山バイパス店。


61番札所は「たぬき寺」として親しまれる山王寺。


風鈴祭りが開催されていました。

翌日に足を運んだ「ふくろう寺」こと千鶴寺も風鈴祭りをやっていました。
雰囲気も似ています。明るくて。


そして、初日の最後の札所。
荒田高原の26番。


糖分チャージ。

篠栗八十八カ所は、自販機が各所に設置されていて助かります。
公衆トイレも多いので、安心です。


あとは、気楽に山歩き。
奥之院に立ち寄るのは翌日にして、若杉楽園キャンプ場に直行します。


ということで、楽園着。

…おお、人が全然いない。
貸し切り状態。

この日は、私含めて3組でした。


雲が出てきました。


やったぞーついたぞー疲れたぞー!

初日は、約36km/11時間。
獲得標高は登り1,715m/下り1,440m。
全行程約52kmのうち、約2/3くらいを歩いた感じかな。


早速寝床の準備。
明るいうちに設営できて良かった。

テント泊ではなく、ツエルト泊ですね。
ファイントラックの名品ツエルト2ロング。


というわけで、先程のセブンイレブンで補給しておいた缶ビールをいただきます。
至福の時間。

ゆっくりします。

就寝。




翌朝。
6時起床。

かなりぐっすり寝ました。
夜中に少しだけ雨に降られましたが、問題無し。
むしろ虫たちの羽が重くなって丁度良かったくらいです。

人が少なかったせいか、鹿が近くまで来てビックリしました。
楽園で鹿を見たのは初めてです。


というわけで、朝ごはん(アルファ米)を食べたら奥之院へ。

せっかくなので若杉山の杉たちを見ながらのんびり歩く。
雨上がりで少し空気もひんやりしているような。


ここで、カメラのバッテリーが終わりました。
無念。


名物のはさみ岩。


若杉奥之院。

早朝でまだ誰もいません。
いやあ、ここもやはりいつ来ても良いところですねえ。


日が差してきました。
下山します。


64番札所からスタート。

さあ2日目も頑張って行こう。


朝日が差し込む手水舎。

写真を撮り忘れましたが、83番札所の千手院も好きな雰囲気でした。


第34番札所の宝山寺。
水子地蔵が並ぶ。


そして、城戸エリアの北の端っこ12番札所に向かっていたら、後ろから声がかかる。
「おーい、ちょっと待たんねー」

お茶とお菓子を差し入れてくださった。

おそらく、85番の祖聖大寺か、もしくは50番の郷ノ原薬師堂をお守りされている方。

お参りしている私の姿を見かけて、急いで追いかけてきてくださったみたい。
感激。。

私なりに精一杯感謝の気持ちを伝え、有難くいただきました。
また行きますね!


さあ終盤です。


南蔵院へ。
竹林の中、標高を下げていく。


篠栗四国霊場の総本寺。南蔵院に到着。

さすがにたくさんの方がいらっしゃいますね。


3番、31番、1番、45番と順にお参りしてまわります。


そしてラスト!
88枚あった5円玉も最後の1枚です。


涅槃像のある60番札所にてゴール!
無事に結願!

願いを結ぶと書いて結願(けちがん)と言うそうです。

ちなみに、最初はいろんな願い事を思い浮かべながらお参りしていたのですが、最終的には「ここまでお導きくださってどうもありがとうございます」になりました。



というわけで、1泊2日の篠栗八十八カ所巡り。
苦しくも楽しく歩き通すことができました。

ちょっと暑すぎたのが問題だったけど、ほんとそれくらいです。
かなり楽しめた。

私の参拝順路については、興味がある方のみ店頭にてお尋ねくださいませ。詳しくお教えします。

テン泊装備の1泊2日は、なかなかシビレルよお!笑

2日間合わせてこんな感じ。

行動時間 : 17時間16分
総距離 : 52.8km
獲得標高 : 登り 2,691m/下り 2,694m

でした。


ご拝読どうもありがとうございました。

それではまた!^^


Home Page : http://raliguras.com
Online Shop : https://raliguras.shop
Instagram : @raliguras
X(Twitter) : @raliguras


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?