見出し画像

頭の中で呟いている言霊の影響

週末です。
子どもたちが、夕方おばあちゃんの家に行っている1時間半が貴重な時間です。
本当に、近くにおばあちゃん(義母)がいてありがたい限り。

今日は、豊橋市にある民間図書館の「ひとなる図書館」の店番をしてきました。
私が本棚オーナーをしていて、店番をやる権利をいただいています。

娘の本もあり、こんな感じのラインナップ

今日も、新しいお客様がお二人みえました。
あとは、子育てサークルの公式ラインで告知したら、サークルの親子が一組来てくださったので、一緒にお昼ご飯も食べていきました。

ちょっと秘密基地みたいな感じで子どもたちは居心地がよいようです

こちらは、二階の写真なんですけど、フリースペースになっていて、今日も、自習したいという女子高生?女子大生が1時間ほど、1人でいらっしゃいました。

ここで、子育て講座や子育て相談をやれたらいいなぁと思っていたりします。
店番のときは、無料でお話お伺いできますー。
今度は、おもちゃを少し持参していこうかなぁと思っています。
今日は、貸出で並んでいた本をお借りして、みんなで遊んでいました。


今日、私が借りた本は、「言葉は現実化する」松永茂久著

いやぁ、この記事を書くまで、本当に私の頭の中では、
「だるい…だるい…なんで、こんなにだるいんだろう…」とつぶやいていて、何とか重い腰をあげて、洗濯物を畳み、YouTubeをひらき音楽でテンションをあげて、今これに取り掛かっています。

これ、頭の中で「だるい」「えらい」「きつい」「ぼーっとする」とか思っていたら、言葉が現実化を促しているのよね…と借りてきた本を思い出しました。

私は、ママたちを支援するときに、どんなママになりたいですか?と尋ねるのですが、やっぱり思っていることがないと、そうはなっていかない。
それは、もう脳科学的にも証明されているので、脳の仕組みとしてそうなっているんですよね。

だから、この言葉が現実化するというのも絶対にそうだと思っていて、昔の人は、よく「言霊」という単語に想いを馳せていたんだなぁと思います。
亡くなった父が、言霊をめちゃめちゃ言っていて、カタカムナとか勉強していて、わが娘の名前はカタカムナ的にいい名前にしてもらいました(笑)
次女の名前がどうしても、思い浮かばず、父に頼んだらそういう響きになりました。

響きって大切ですよねー。
名前って、何万回??も呼ぶから。
何万じゃ済まないかな。


ということで、休日はだらだらとしやすいし、体調もいまいち、しゃっきーん!!とならないんですけど、楽しいことを考えたり、楽しくなる本を眺めたりすること大切だなと思いました。
京都の本でも、眺めて、うきうきした気分になった方が、現実化するんだなと。

まだ、本を全部読めていないけれど、きっとそういうことなんだと思います。
潜在意識をうまく使えるにこしたことはないですね。


週末、子育て中のママさんたちは、休みでも子どもさんがいると、夕方・夜に疲れがどっとでると思いますが、頭の中で「いい1日だったぁ~」と良いことが思い浮かぶようにしてまいりましょ。
色々と大変なことがあったとしても、いいことを思い出すことが、また次の日がよくなる第一歩になりそうですね。

良い週末をお迎えくださーい。
子育てを楽しんでまいりましょー。

我ながら、いい写真(笑)

3つのご縁をご準備してママのお悩みに寄り添います


1.公式LINEのご登録

ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました!
こちらに、相談くださる方多いです。
お気軽にご相談ください。
ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
特典もあります!!

子どもさんのこと、予防接種のこと、ご自身のこと、何となく公的機関に相談しにくい内容などあれば、フリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

2.保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」

月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。
月に1回のオンラインカフェは、5月24日(金)20時00分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
初月無料ですので、今なら、オンラインカフェに無料でご参加いただけますよー。


3.無料のオンライン子育て講座

子育ての基本的なことをお伝えし、ママの子育てを振り返るきっかけをご提供しています。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
行き詰っている、息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育ての姿勢についてお話しています。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960 

5月の予定も、また出しまーす。
遅れていてすみません!!

この記事が参加している募集

読書感想文

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!