見出し画像

ありがとうの花が咲いたよ①「お母さんの自己肯定感が高まる本」の読書会

アロハ!ハワイのAiです。

Aiはこんな人:
✔️2016年よりハワイ移住(経緯はこちら
✔️ポジティブ心理学とコーチングを学び伝えています(講座はこちら
✔️「ありのまま輝く」ハワイのオトナ女子部Hale Aloha主催(HPはこちら)

少し前に、「ありがとうの読書会」を開きました。

松村亜里さんの2冊目の著書「お母さんの自己肯定感を高める本」を使った読書会です。(読書会は継続的に開催してますので、興味がある方はご登録ください^^

土曜の朝6時という、修行みたいな時間帯ですが、日本から5名の方が参加してくれたんです(途中お一人抜けられたので、写真は4名)。

「毎朝5時に起きてウォーキングしてるので」という方から、「頑張って早起きしました」という方まで。ちなみに、なんでこの時間かというと、日本の朝6時=ハワイの11時。これ、私自身のゴールデンタイムで、めちゃ元気な時間帯なんです(笑)。でも、日本の皆様には早朝となり恐縮です!

画像1

今回の読書会では本に載っている14のワークのうち、「感謝」にまつわるワークを2つやりました。一つは、「感謝の種を見つけよう」もう一つは、「ありがとうを受け取ろう」

✔️身の回りにあることに目を向け、自分の感謝レベルを上げていくこと。
✔️感謝を上手に受け取るようになることで、つながりが深まること。

こんな視点から、1時間かけて「感謝」について深めました。

参加された方の感想をご紹介します^^

Mさん@さいたま市

楽しかったです。3連休初日の朝にとても楽しい幸せな気持ちになれました。ありがとうございました。感謝って奥が深いって思いました。自分の感謝のレベルを上げて、意識的にやっていることも無意識でやっていけるように実践を続けたいと思いました。感謝の気持ちがあるわけが「絆」ということを知ったのも面白かったです。

Rさん@横浜

あっという間の1時間でした!日本の朝6時早い時間にこうして皆さんと繋がれたこと本当に感謝です。学びや気づきも得られ、これから7日間の感謝チャレンジもご一緒できるのが嬉しいです。感謝には3段階あること。そして、進化の観点からの感謝の気持ちがあるワケも学ぶことができた充実した時間でした。愛ちゃんの笑顔とフィードバックに元気をいただきました。ありがとうございました!!

Nさん@神奈川

本をじっくり読む時間があったのが新鮮でした(あまりやってないなと)。ワークを7日間やった後、どんなふうになっているかも楽しみです。感謝する中で、人への感謝も数えていきたいなと思いました(状況への感謝が多いので)。時間があっという間でした。

Nさん@東京

愛ちゃん、皆さん♡今日はありがとうございました。じんわり体が温まり、穏やかな気持ちです。感謝の理解が深まり、感謝は「絆を作り出す」ことを知れて、当たり前すぎる感謝の強みをもっと丁寧に取り扱いたいと思いました。また分かち合うことで新たな視点が広がり、とても有意義な時間でした。引き続き皆さんよろしくお願いいたします。


で、ですね!

感想にもありますが、この読書会、「一緒にワークに取り組む」のが趣旨です。という訳で、このあと、みんなで応援しあいながら「毎日、感謝のタネを記録する1週間チャレンジ」に取り組みました。

これは、「3つの良いこと」にもつながるもの。

3つの良いこと(Three Good Things):米国心理学会の元会長で、ポジティブ心理学の創始者であるマーティンセリグマン博士が提唱した、幸せを高めるエクササイズ。毎晩寝る前に、その日あった良いことを3つ記録する。これを1週間続けることで幸福度が上がり、最長で半年ほど継続するという研究結果もある。

目的や効果はご本人からの説明を引用させていただきます!英語ですが、3分程度でゆっくりなので、ぜひ聞いてみてください^^ 

というわけで、ここからさらに、我々は、1週間の「感謝」チャレンジに取り組んだのでした。その様子は、また次の記事で書きますね^^

今日も読んでくれてマハロ!あ、マハロはハワイ語で、「ありがとう!」です^^


アロハ!ハワイのオトナ女子部です。ハワイが好きな大人の女性、集まれ〜♪「ありのまま輝く」をテーマに、様々な分野のイベント企画&運営をしています。公式HPも見てね!halealoha999.com 3年後、リアルHale Aloha(アロハの家)のオープンを目指してます!