見出し画像

問題は、システムの中で起こる(新環境適応・反転コース第2回)

アロハ!ハワイのAiです。

先週の火曜日は、こちらの講座でした^^

Screen Shot 2021-05-29 at 午前7.11.26

ニューヨークライフバランス研究所の新環境適応講座
この講座では、新しい環境に適応するときのプロセスや、適応のタイプを知り、予防や対処・適応の促進について学んでいきます。そして、今後経験する新環境への適応を、よりウェルビーイングに乗り越え、自分で、自分の幸せを作り出せるようになることを目的としています。

私は現在、こちらの講座をベースにした、「反転学習コース」のファシリテーションをしています。反転学習というのは、インプットは自分のペースで行い、定期的に集まってアウトプットする(内容や課題についてディスカッションする)、という学びのスタイルです。

画像3

反転学習コース・第2回で学ぶ事

第2回のメイントピックの1つが、「問題出現のメカニズム」でした。

私たちは、問題と感じる症状が見えた時、ついつい、たった1つの原因があるのではないかと思い、それを特定し、取り除こうとする傾向があります。

胃が痛い⇨昨日の飲み過ぎが原因⇨飲みすぎは、やめよう

こんなイメージでしょうか。

でも、問題というのは、複数の要素がからまり合い、長い期間を経て、起こっているんだよ、という話です。

例えば、飲み過ぎというのは、胃痛のきっかけなだけで、そもそも、お酒を断れない周囲との関係性があったのかもしれないし(怖い上司とか)、前より酒量が増えているのかもしれないし、あるいは、胃が疲れているのかもしれない。

胃が疲れているのは、運動不足で代謝が悪いのかもしれないし、仕事上のストレス負荷が強い状態が、続いているのかもしれない。ストレス耐性には、性格や、遺伝も関係してくるかもしれません。

画像2

新学期、子供が学校に行きしぶる時は、どうでしょう。

やはり、原因を特定して、それさえ正せば、と思いがちです。「この子は、内気な性格だから」「私が甘やかしてきたから」....。

でも、起こっていることを、システムの中で捉えると、そこには、家族の関係性や、先生やクラスメートの関わり、教育の構造など、様々な要素が関係してそうです。

というわけで、こんな視点を学ぶのが「問題出現のメカニズム」のパートです。私自身、ハワイに引越して調子を崩した時、「原因探しと、その退治」にすごくエネルギーを割いてしまったことがあり、耳の痛い話です。でも、大切な話題ですね。

ディスカッションでは、得た知識を自分の例に落とし込む課題にも取り組みました。参加された方の感想です。

問題が出現する子供それぞれの特徴や傾向を認めて、それを受け入れた上で、それぞれにポジティブ心理学的なアプローチでできる対応を実践していく、ことが大事かなと思いました(Kさん)
誰かが不安な症状が出たときに、家族はチームだから、責め合うのは止めて協力する。症状が出ている子を他の子と比較したりせずあるものに目を向ける、つよみを本人にフィードバックする、ネガティブな気持ちに共感&本人の中でネガティブな気持ちを否定しなくてよいことを伝える。これを心がけていきたいと思います。(Mさん)
こうして皆さんといろいろ思いをシェアできることが、改めて気づきが多く学びを広げてくれていると感じました!やってみたいことは、普段から幸せにつながる行動を意識してすることです。いいエネルギーを増やしておきたいなと思いました。(Aさん)
視野を広げること、一人で抱え込まずに周りとつながること、幸せになる行動習慣や身体的ウェルビーイング を高めることをコツコツとすることが大事だなと思いました。その中で、雑談とか遊びってすごく大事なことだなぁと実感しました。(Yさん)
①家族それぞれの幸せを増やすことをします!②誰のせいでもなく、「問題はシステムの中で起こる」ので、システムを変える(やり方を変える、成功の責任追及)ことに集中しようと思います。(Rさん)
問題が出た時に、子どもを責めたり、親が自分のことを責めたりするのではなく、みんな今できること精一杯やってるという考えにとても共感しました。家族はシステム!と改めて感じました(Yさん)
皆さんが色々な状況を悩みながら乗り越えようとしているお話を聴いてとっても力をもらいました。皆さん本当に愛情をもって頑張ってる!やってみたいことは、自分にはセルフコンパッション、家族には共感とエンパワメントです。やっぱり実践なんだなあと思っています。(Eさん)
今回は私の知りたかったことが凝縮されているような回でした。そしてどんな状況であっても家族は信じて待つこと、そして協力すること、弱みよりも強みを見て応援することが大事だと思いました。勉強をするようになってから子どもが発信してくれる行動や言葉に対して一つ一つ大切に考えられるようになった自分がいることに気付きました。(Mさん)
今日も内容盛り沢山で頭が沸騰しそうでした。でも学びに対する充実感でいっぱいです。誰かを非難せず、状況を冷静に見て(大局観!)今まで学んできたスキル、数うちゃ当たるかもしれない精神でどんどんチャレンジしようと思います。中学生になったお姉ちゃんがお疲れ気味なので、愛の言語、クオリティタイムを夫と協力してやってみようと思います。最近NVCの勉強会にも参加しているので、そのアプローチでもやりたいです。(Mさん)

知識のインプットも楽しいし、仲間とのアウトプットも楽しい。アウトプットがあるから、インプットが楽しいのかな? 話すことで、内容をぐっと「自分ごと」にできるのもいいですね。「いいこと知った」で終わらない、反転学習コースの魅力を、感じます!(次回の反転学習コースに興味がある方は研究所メルマガへの登録がオススメです)

環境適応の経験談や実践についても、少しずつ書いていきます!のんびりマイペースですが、ゆるく見守って頂けたら嬉しいです♪

今日も読んでくれてマハロ!

またお話ししましょう!


アロハ!ハワイのオトナ女子部です。ハワイが好きな大人の女性、集まれ〜♪「ありのまま輝く」をテーマに、様々な分野のイベント企画&運営をしています。公式HPも見てね!halealoha999.com 3年後、リアルHale Aloha(アロハの家)のオープンを目指してます!