見出し画像

2021/9/23-9/26 15周年記念公演 兎団30 アテルイノシン 衣装note5

※このnoteには 兎団30 アテルイノシンのネタバレが多く含まれます。
今から配信アーカイブ視聴をご予定いただいてる方(ありがとうございます!)で、ネタバレはNGなんです!という方はこの先にお進みにならないようお願いいたします。
劇団公式ネタバレNG部分に関しては記載がありません(そんなシーンもあるのです)

プロローグはこちら
https://note.com/rainknow/n/n827502d7f466

あらすじや現代チームの衣装話はこちら
https://note.com/rainknow/n/n38ba0fb640d0

大和チームの衣装話はこちら
https://note.com/rainknow/n/nedfdfc6fce81

蝦夷チームの衣装話はこちら
https://note.com/rainknow/n/ndc1f25f45dc2

さて、今回最終回にしようと思います。

フライヤーの話

画像1

今回のWebフライヤーは、アテルイと田村麻呂の実写で作成しております。
こちらの衣装ヘアメイクも私が担当させていただきました。
実はまだちゃんと台本を読む前に(スケジュールの関係)で衣装案を出したのですが、実は二人ともこの時からほぼ方向性が変わっていません。

田村麻呂さんには、黒いYシャツとチノパン、地下足袋でオーダーさせていただき、コートは衣装さん私物です。
アテルイは本番衣装と同じレーストップスとフレアパンツ、羽織った着物は衣装さん私物です。

コートと着物は動き上、本番に採用するのは不可能だったので本当にビジュアル撮影用でしたが、色の方向性やオーダーしたものの系統などは同じものじゃなかった田村麻呂さんも本番衣装と結果変わりありませんでした。
着物は蝦夷側に使用しなかった、ということが大きな変更ですかね。
ヘアメイクも少し変更した部分もありますが、基本路線は変わらずでしたので、キャスティングと役の方向性が少しは脚本家や演出と同じものが見えていたのかなと、安堵した部分でもあります。

本来の時代に着られていたものも知っている

一応個人のモットーとして、歴史をリスペクトしたうえでなんでもありな世界にしていく。ということがあります。
なので今回も、奈良・平安時代の人たちの衣服や、地位によって変わる色の意味など一通り勉強したうえで、じゃあ兎団のアテルイノシンはどうしようか、ということを考えます。

衣装をやっていくうえで、着物を着崩すならまずは着付けができるように、海外のデザインを取り入れるならまずは基本の形を等、時間を見つけては基礎を固める勉強も続けています。
やはり、元を知っていて崩すのと知らないで好き勝手にやるのでは意味が変わってきてしまうと思うので、ここはこれからも変えずにやっていこうと思います。(歴史ものの時は衣装と関係なくちゃんと歴史のお勉強もします)
しかも、大人になってから学ぶって結構楽しいのであまり苦にならないんですよね。

田村麻呂と芙蓉様だけなぜ現代の服にしたのかの話

これ、書くの忘れてましたので追記です。
note3でエピローグにでも書きますって言ったのにすみません。

田村麻呂さんは、前述の通りひとつの理由としては現代に近いあのシーンで、その時代の人を想像させたかったという意図はあります。
そして、先見の目を持っていた人物であり、この物語が終わったのちはきっと彼は色々思っただろうな、ラストの電車にこそいないですが同じことを願っただろうな、というところで現代の衣服を衣装に使ってみました。

芙蓉様は、トップモデルなのでほかの人とは着るものも違うのよ、という意味も込めつつ、ラストの電車のシーンで現代へバトンを渡すような願いも込めました。途中、アテルイへ殺意も芽生えていますがラストの電車のシーンでは笑いあっている、という部分を、最初の電車シーン名通称ビール(アテルイ、田村麻呂、兄妹が横並びでお酒を飲むシーンがあります)にいる田村麻呂さんと重ねたようなところもあります。

この二人、衣装決めるときは同時に決めているので台本読みながら上記のことを同時に考えた感じです。

副産物として、カフェのシーンがこの二人なのでなんかしっくりきてよかったです。

最後に。

画像2

今回の座組の皆さんは、本当に衣装を綺麗に着てくださる方ばかりでした。
衣装をお渡しした後のメンテナンスや、形を綺麗に保つための工夫などを個人で考えて工夫して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。
納期が遅くても文句も言わずに待っていて下さり、信じていただきありがとうございました。

衣装はきてくださる方がいて初めて意味を成します。
脚本と演出と世界観が一致するからこそ、必要なものだと思います。

私のつたないデザイン案やデザイン画や提案をいつも前向きに受け止めてくだり、信じてくださっている、脚本家能登さん、演出可南子さんにも感謝しています。

私一人では到底見えなかった世界を見せていただける皆さんと、一緒に舞台を作ることができてとても幸せです。
これからも、できることは手を抜かずに精一杯やっていこうと思います。
多分書き残したことはあると思いますが、正直作成の段階で考えていることを終わると忘れてしまうので、これだけ書き記せただけで良しとさせてください。

もし、もし、興味を持っていただき、これはどういうこと?みたいなことがありましたらコメント欄に記載いただければと思います。

この作品に限らず、佐藤の頭の中はこんな感じです。
今回この記事を書いて、私自身の整理もできて自分としても気づきがありました。

長々と連載しましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。
また、いつか何かの作品でお会いできましたらうれしいです。
(多分毎回はやりません!…といってやるかもしれませんし、でもまたいつかは本当にします)

画像3

2021/10/06  兎団 衣装担当 佐藤天衣がお送りいたしました。

もし作品に興味をお持ちいただけましたら、配信アーカイブが10/6 23:59までご購入いただけます。
視聴は10/8 23:59までご覧いただけますので、よろしければご検討ください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/022t3ij9kuu11.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?