見出し画像

ツインレイの自立 アルコール依存①

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
今回はツインレイの飲酒とアルコール依存についてのお話を。

私とツインレイの彼は下戸×上戸でまったくの真逆。お酒にまつわるライフスタイルも呆然とするほど、全く違います。

私は下戸ゆえ酒絡みのトラウマがあり、どうしても無理、苦手、嫌い、酒飲み独特のあの自己中ペースに巻き込まれたくない、深くかかわりたくないと思ってしまう。

愛の反対は無関心。

スルーしたり無視すること数年。悔しいけどやっぱり繋がりは切れない。いい関係を築きたいのに拒絶してしまうパターンを内観する記事です。


私:お酒が全く飲めない体質。日本人に3%の珍種。


激よわの父×全く飲めない母から生まれた下戸のサラブレッド。
グラス数センチのビールでぶっ倒れ、食事しながらのチューハイ一杯でリバース。
妊娠出産後は更なる進化を遂げ、微量でも嘔吐下痢蕁麻疹。

飲みの席で「飲めないの?つまんないな」「人生損してるね」「私の酒が飲めないのか」「練習すれば強くなるから、まぁ飲め」一気飲みのコールを掛けられるなど、受けたアルハラは数知れず。

飲めない人間からすりゃ、酒は劇毒物入ドリンク、一滴も飲みたくない。

アルハラ君達、まあみてな、人生のパーリーはここから。40代から肝臓、膵臓、メンタル、酒のダメージがあちこちに来るぜ。

酒で時間やお金を浪費したり、体調を崩すことはあり得ない遺伝子なので、先祖に感謝している。

コロナで仕事会食がほぼなくなったのも、内心ガッツポーズ。
スマートにお酒をたしなむ和やかな集まりは好き。呑まれる奴が嫌いなだけで。

飲み会では泥酔者のケアを、家庭では飲み過ぎた旦那のケアを、素面の自分がする羽目になることが多く、酒飲みが面倒くさくて嫌い。

夜の街にも近寄らない。汚物と危なげな人が多いから ↓こんな感じで。


彼:大酒飲み

客観的に見てアルコールの依存症が疑われる(否認の病だけど)
二十数年大量飲酒を続ける。20代の頃は一気飲み連続10杯とか普通。飲酒の武勇伝には事欠かない超体育会系の仕事環境に身を置く。
休みの日に昼間から飲酒したり、会食でも結構な頻度で飲み過ぎる。
しょっちゅう寝酒
週1~2回くらいのペースで二日酔い
気持ち悪くて迎え酒(やば…)

彼と初めて会った日、移動中の飛行機の機内で飲んで既に酔っ払っており、さらに目の前でシャンパン2杯をまるで麦茶のようにゴクゴク飲んでた。

さらにそのあと仕事仲間と浴びるように飲んで盛り上がっていた。

仕事は自由業で独身、仕事の接待、飲食業の友人知人が多いなど、酒の誘惑が大変多い環境。昼職はほとんど経験がない。
酒を飲める男がかっこいい価値観で育ってそう。
夜の女性にも、昼の女性にも激しくモテる。夜の六本木・西麻布・恵比寿あたりで遊び歩いた経験値凄そう。

40代で年齢的に酒で体を壊すかメンタルを壊すか、時間の問題だと思う。
  

精神科医ますだ先生のYoutube。
メンタル系の医薬業界で勤務したことのある私にとっては、大変勉強(復習)になる。
また、発達特性(ツインも私もその傾向あるな)の発信も多く、臨床のドクターのお話は説得力があり、コメント欄も見ごたえあり。

おっしゃる通り、アルコールは KING  OF DRUG。
素面のハイテンションと、酩酊状態のハイテンションは違う。アルコールという薬物で脳がマヒ、愉快に酔える人はいい。
でも理性が痺れ、目がガンギマリの人も出てくる。

常にど素面の私からすれば、マジ狂ってる!!と恐怖することが多し。

適度な飲酒は百薬の長、人間関係の潤滑油。
過度な飲酒は万病のもと、人間関係を崩壊させる犯罪の引き金。

飲酒により暴力性が出て、奥さんや子どもを殴るDV夫や彼氏の話はあちらこちらで見聞きしてきた。
アル依はDV・面前DV・児童虐待・連鎖する貧困の要因にもなると思う。
私も酒を飲んだ父と母の口論や暴力を、泣きながら止めていた子どもだ。

酒を大量に飲まされ回された、送り狼された、女性の友人知人もいる。
レイプドラッグを酒に盛られる可能性にも、常に警戒が必要。
一体どれほどの女性が心身をズタボロにされ、泣き寝入りしてきたのか。
くやしさで涙が出てくる。

会社の飲み会で男性社員が上司に殴りかかるという事件も目の当たりにしたことがある。男性の部下はそのあと男性の先輩社員に羽交い絞めにされ、外に出されて殴られ、通りすがりの他人に、何?コイツ殴っていいの?とサンドバッグにされていた。男の暴力性が怖い。

確かに、ツインは言いたいことを我慢しやすい性格だと思う。
酒に酔ったツインが日頃の鬱積したものを爆発させ、グラスをたたき割って乱れたこともあったそう。
怖くて、吐きそうで、涙が出てくる。
自分もそんな目に逢うんじゃないかと思うと、体が震える。

精神科医 樺沢先生のYoutube。
この方のチャンネルは非常に分かりやすい。
飲酒自慢の人っているけど…同感です。

アル依といえば…
元TOKIOの山口氏の会見が思い浮かぶ。
警察の捜査を受け、送検され、あの状況に立たされてもなお否認の病。
あの件で一体どれだけの人が裏で走り回ったか…考えるだけで総務事務の私はぞっとする。

現代の日本はあまりにもストレス社会だし、孤立しやすい無縁社会。
仕事もマルチタスクで要求されるものが多い。
みんな自分のことで精いっぱいで余裕がないよな…。

ひよこさんのNote。本当に不思議な事がいっぱい起こって、自分でもどうしていいか手探りで、それでも本当に影響しあっているのがわかる。さまざまな情報発信がありがたい。

いつも繋がっているからこそ、無理はしてほしくない。一人じゃないから。

ツインレイ男性側のブログ。
そんなこともあるのか…それで落ち着いたんだったら、素晴らしいと思う。うちのツインさんも変わったりするんだろうか。

でも、人ってそんなに急に変われるのかな。
子どもたちが悪影響を受けたりしたらものすごく嫌だなと思う。

むんさんのブログ。
あまりごちゃごちゃ考えず、思いつくままに行動してみるのも、たまにはいいかも。
私だったら絶対しない、アドベンチャーな黒歴史が面白い(笑)

全然違う人生経験や価値観に出会えるのも、ネットで文章を書くことの良いところですね。

ツインを理解したい、いいところもダメなところも受け入れたいと思うけど、うううこれだけは駄目だと思う自分も受け止めたい。

残念だけど、アルコール依存=自立&自律できていない人。
一緒にいると共依存になるか、関係が破綻するのが目に見えてるから、今のままだとちょっと無理。

全然ふわふわキラキラしていない中年酒飲みツインレイのお話で、どーもすみません。
同じような思いをしている誰かの心に響くといいな。

晩御飯の時間なので、そろそろのへんで。
一度では語り切れないので次回に続きます。

お読み下さり、ありがとうございました。

感謝を込めて

RAY


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?