見出し画像

今この本と出会えてよかったって思う本に出会えるのは幸せだなと思った8月の読書記録

本というよりずっと漫画を読んでた8月。
読みかけの本と積読本がめちゃくちゃ増えていてぜんぜん本読んでないなーって感じでした。

ログをみると読んだのは12冊。
ということで今月も読んでよかった本のまとめです。

先月のはこちら。

組織にいながら、自由に働く。

こちらは再読。
ちょっと立ち止まってキャリアを考えたり、仕事の状況を捉え直すタイミングにぴったりでした。

クリエイティブ・ラーニング

学ぶことについて、考えるのによかった。
井庭先生がSFCでやっているというパターンランゲージをつかったワークショップの事例がおもしろかったので、どこかでパターンランゲージをつかった場づくりはやってみたいなー。

今いるメンバーで 大金星 を挙げるチームの法則 

タックマンモデルのモデル図をみる機会は多いけれど、そのフェーズの具体的な乗り越え方について書いてあるものは少ないので参考になったのと、日本はフォーミング体質という話は、自組織を振り返るよい視点になりました。

思考法図鑑

こちらも会社で、ほかの部署の方におすすめしてもらって読んでおもしろかった。

カウンセリングの見立てと方針

この1年でのべ200回以上1on1や面談をしてきて、労務面談や相談窓口の対応もしている中で、見立てと方針のたてかた、共有の仕方はずっと試行錯誤してたので出会えて感動した1冊。去年読みたかった(笑)


そのほか読みかけの本が、たくさんあるので来月には読み終わって紹介できるといいなー。


あと今月は半年やってた、問いかけの作法の読書会がおわりに、まで読み終わりました。
読書会形式で読んだことで、面談や会議について定期的に考えることができた。


7月の終わりから、キングダムとジャイアントキリングを並行で読み始めてしまい、ひたすら漫画な1ヶ月。おかげでちょっと寝不足。

キングダムは最新刊まで追いつき、ジャイアントキリングはあとすこしで最新刊というところまできました。あ、Dr.ストーンも最新刊まで読んだ。

今月は漫画だけで100巻以上読んだっぽい。
漫画は、その世界に没頭できてめちゃくちゃリフレッシュできるのでつかれてるときによいなーと改めて。



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

コメントやSNSなどで感想をもらえると喜びます!よかったら感想を教えてください^^