見出し画像

1日があと2時間欲しい。

返って来るやいなやnoteの投稿ボタンを押す。

最近は寝る前のnote更新が多いので、なんとなく脳が興奮したまま寝るような感覚で、目覚めがとっても悪い。

なるべく早く更新したいなーと毎日めざすのですが結局23時です。

1日早すぎないか?私だけ2時間少なくない?(要領の悪さ)

今日で関西が梅雨明けしたようで、身の回りの動きも夏に合わせてざわざわと活発になってきたような気がします。

またあれやこれやと頼まれごとやイベントのお手伝い、雑用なんかをノリだけで引き受けたり、「おもしろい!」と思ったことになんでも首を突っ込んでしまうので、夏から秋にかけていつも忙しくなってしまいます。

そして自分のやるべきことがなかなかできなくて焦るという悪循環!


今年はまるっとスマートにこなしていきたいな。

と言いながらこんな時間に帰ってきているわけだけども。



・・・はっ また中身のない投稿になってしまう。

何かほんのほんのちょっとでも有益なことを・・・


自分のiphoneのメモに入っていたやつを一つ。

定期的に不安に襲われたり、落ち込んでしまう人のためのちょっとした回避法~

1.落ち込みやすい人はあらかじめ「不安になる日」「ネガティブになる日」を決めておく
(例:毎週水曜日の18時から30分落ち込むなどと予定に書きこんでおく)

2.落ち込むと決めた日以外で落ち込みそうになったり、ネガティブな思考が出てきたときは、「水曜日の18時にめいいっぱい落ち込めるからとっておこう」と内容だけメモにとったり、記録を残しておく

3.予定していたタイミングで溜めていた不安や、ネガティブなことを見返したり考えたりする。

落ち込む日をあらかじめ決めているので、今は我慢しようと思えたり、ネガティブになることを先延ばしにすることで、その物事を見返したときにはすでに客観的な視点に変わっていたりするので、ダメージも少なくなる

そうした習慣を続けていくうちに、自然と小さなことで落ち込んだりすることはなくなっていく。というものです。


もっとちゃんとした根拠に基づいた説明と、ソースを紹介したいのですが、それまたどこかのnoteで改めて更新しようと思います。

iphoneのメモにはこんな「君、大丈夫か」なメモ情報がいろいろ残っているので、そんなものも引っ張りだしつつ、1日が2時間少なかろうが、増えようが、増えまいがnote更新を続けてゆきます!


おやすみなさい。

たまにやっちゃう、23:59更新でした。笑




「行く手をふさがれたら、回り道すればいいのよ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?