見出し画像

リーダーについて語ろう!〜対話カフェvol25〜

第25回の対話カフェの開催報告です!☺️

はじめに


今年の節分は124年ぶりの2/2だったみたいですね。
中の人は重い腰を上げて、恵方巻きを買ってきて、南南東を見ながら黙々と食しました。25回目という、ある種節目にもなるような対話カフェ、今回のテーマは「リーダーについて語ろう」でした☕️

突然ですが、皆さんは「リーダー」と言われて、どんな人、像を想像しますか?引っ張るリーダー、支えるリーダー…いろんなあり方があると思うし、あって良いと思います。それぞれが想像するリーダーを共有しながら、そのリーダーに求められる資質ってなんだろう?を考える。3つのグループに分かれて対話をする中で、共通する話題もあれば、ちょっと違う考え方も出てきたみたいです😏

アンケートで頂いた声をいくつかピックアップして紹介します♪

○「リーダー」について思ったこと・考えが変わったこと


・リーダーには、いろんなリーダーがいると思いました。
・汎用性のあるバランス力ある無難だがほどほど良い成果を出すリーダーと、 カリスマ性がありある特定の場で奇跡的成果を発揮するリーダーが居ると思った。
・状況や環境や時代性によって「リーダー像」ってむっちゃ変わるな、なんて思いました。
・良いリーダーと悪いリーダーという問い1つを考えても、考える視点が揺れ動くのを体感できるなと思います。きっと、自己が求めるリーダーと他己が求めるリーダーがバラエティに富んでいるのかなと感じました
・リーダーってなんでしょう…?

○対話してみて


・いろんな考え方があるなぁ~を感じました。楽しかったです。
・自分の体験と合わせて、いろいろな発見がありました。
・一冊の本が書けるくらい濃厚な座談会になりました。
・リーダーに求められ得る力の一つであろう、事態を素早く理解したうえで次のアクションを起こす力を、対話の場で実践するのは、情報量が増えるほど難しいなと感じました。ただ、それが面白い点だなと思います。

…という感じで。共通していそうなのは、リーダー像をこれだ!という言葉で表現したり、資質はこれだ!と断言したりすることは、なんだか難しそうですね…むむ…。それと同時に興味深い…。また、最後の共有タイムでちらっと出てきた「カリスマ性」の考え方はちょっとグループによって話した内容が異なるような気がしたので、そこはまた別の機会に…。ただ、どのグループも、いろんな方向で話が広がっている様子でなんだかとてもうれしかったです。全員にとって、「リーダー」を考える中で、新しい気づきや発見があったなら、この節目となる25回目の対話カフェは大成功だと思います♪
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました😊

画像1

画像2


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?