見出し画像

幽邃閑雅な奈良公園 / Nara Park, Peaceful and Tasteful


ならあそびの12回目のテーマは、「奈良公園」です。

奈良といえばシカ、
シカといえば奈良公園

で、おなじみの奈良公園です。

近鉄奈良駅に到着し、5分歩いたらシカに遭遇します。
これは、それだけ奈良公園が近いところに位置しているからです。

なんでこんなに近くにあるんでしょうか?

あと、公園の割には、遊具もなければモニュメントもありません。
奈良公園の99%くらいはシカと芝と樹で出来ているといっても過言ではないくらい、ほかの物はほぼありません。
(たまーにベンチとか東屋があります)

なんでこんなに何もないんでしょうか?

あとあと、奈良公園てめちゃめちゃ大きいんです。
日本で何番目か調べてみましたが、見つかりませんでした。
でもきっとそこそこの順位な気がします。知らんけど。

そもそも、どこからどこまでが公園なんでしょうか?

今回はそんな疑問を解消すべく調べてみました!


-------------------------------------------------------------------------------------
This text is Japanese only, but there is an English document summarized on this subject.
If you can not read Japanese, please see the following English document.
-------------------------------------------------------------------------------------

1.まとめイラスト

■日本語 ver. (size: A4)

200525_奈良公園_FIN_ol_jp

■English ver. (size: A4)

200525_奈良公園_FIN_ol_en


2.解説

なぜ奈良公園はまちに近いのか?

これは、奈良公園の生まれた起源に由来します。

奈良公園の周りにはたくさんの寺社があります。
寺社があるということは、門前町があります。
それが現在の市街地中心部です。

で、奈良公園は、後で出来ました。

奈良公園の周りに寺社がたくさんあるのではなく、寺社がたくさんあるところに奈良公園が作られたんです。

というのも、奈良公園の最初の土地は、興福寺の境内地の一部を利用したものでした。

太政官布達という、「公園つくれよー」という指令が出て、
「じゃあ、ここで!」って感じで興福寺の土地が選ばれました。
(個人的なイメージです。)

そこから徐々に面積が大きくなっていき、今に至ります。

ー 結論 -

お寺と門前町ができた後にお寺の用地を公園にしたから。


奈良公園に物がないのはなぜか?

これも、上で述べた経緯と関係します。

奈良公園はもともと寺社の境内地から始まり、その後も東大寺などの境内を取り込む形で面積を拡大しました。

つまり、ほとんどがお寺の用地です。
お寺には遊具は置きませんね。

加えて、奈良公園は文化財保護法に基づく「名勝公園」と世界文化遺産の「古都奈良の文化財」に属しており、もともとの風致(=何も余計なものを置いていない)を保全することが義務付けられています。

ー 結論 -

お寺の用地として昔から風致を守ってきたから。


どこからどこまでが奈良公園なのか?

この回答には、奈良公園の定義を明確にする必要があります。

一般的に、奈良公園には3つの定義があります。


①「名勝公園」の奈良公園

名勝公園は、文化財を保護するための位置づけなので、緑地などの公園用地だけでなく、その周辺の施設なども含まれます。

そのため、東大寺や興福寺などのお寺も名勝公園の一部となっています。
ちなみに、春日大社は名勝公園には含まれていません。(理由は謎)


②「都市公園」の奈良公園

都市公園法に基づいて、住民の住環境を良くするために設置される公園で、下記のような分類があります。
遊具などが置かれているまちなかの公園は、この都市公園の一つです。

都市公園分類

https://www.ktr.mlit.go.jp/city_park/machi/city_park_machi00000005.html

この都市公園は、「みんなのもの」という公共性を担保する必要があるため、民有地や公園の利用に関係ない施設を含めることができません。

そのため、東大寺などのお寺の境内地を除いたエリアが対象となります。
当然春日大社の境内地も対象外です。


③「イメージ」の奈良公園

個々人が思い描く奈良公園です。つまり何でもあり。

おそらく、「名勝公園」+春日大社がよくあるパターンな気がします。


面積でいうと、②「都市公園」が明確に定められており、約511haです。

③「イメージ」の奈良公園であれば、660haにも及ぶといわれています。

見方を変えるだけで面積が150ha変わる公園はなかなかないと思います。

ー 結論 -

奈良公園の範囲は、あなた次第。





おわり。

#奈良 , #Nara , #歴史 , #History , #寺 , #Temple , #奈良公園 , #NaraPark , #デザイン , #Design , #インフォグラフィック , #Infographics , #ならあそび , #naraasobi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?