<Vol.14>リラクゼーションセラピストの完成形(?)に出会った話。

つい先日のお話です。

都内のT駅に降り立ち(都内にはT駅の多いこと)、某R社(この業界にはR社もまた多いこと)の最上位ランクセラピストの施術を受けてきました。

仕事柄、年間数百人以上のセラピストさんとお会いし、訪れる店舗の数も数十店舗を超えるものの、、

今回の経験はかつてないものでした。

備忘録としても残しておきたいので、頑張ってまとめてみようと思います。


<優しさがもたらす安心感>

一言でいえば、

「あー、なるほど、これがリラクゼーションセラピストの1つの完成系か」

という感じでした。

とにかく「居心地」がいいんです。

ふ〜っと、体から力が抜ける感じ。

むしろ抜いていいんですよ、という安心感に包まれている感じ。

例えて言えば、、

何も予定のない日に、朝から大雨が降っているような感じ。

明日も明後日もお休みだし、やらなければいけない仕事もないし。外は雨で寒いけれども布団の中は暖かくて。時刻はまだ9時半。あー、今日はもうのんびりしてしまおう…というような感じです(表現するのが難しい…笑)

わかってもらえるでしょうか、この安心感というか、ふ〜っと力が抜けていく感覚を。

未熟なセラピストであればあるほど、

「揉んでやろう」「楽にしてやろう」

という、気負いエゴが触れられた手から感じ取られます。

すると潜在意識のどこかで身構えてしまう一面があり、リラックスするつもりが余計に疲れてしまった…なんてことが起こります。

今回はそんなことが一切ありませんでした。

というよりむしろ、手技について考えることすらありませんでした。


<リラクゼーションセラピストの本当の意味>

「リラクゼーション」という言葉の定義は、リラックスすることでの「休養」「気晴らし」「緊張の緩和」のことをいいます(日本リラクゼーション業協会提唱:こちら)。

つまりそこには「肩こりをほぐす」や「腰をラクにする」といった手技に関わる要素は1つも含まれていません。

ただ街中にいるセラピストの多くは、

お客様の体のニーズをヒアリングして(「最近肩こりがひどくてさ」
それに対する解決策として手技を提供してしまっている(「しっかり揉みほぐしていきますね」

というケースが多々見受けられます。

しかしながら。

おそらく「手技」を提供しているうちは、まだ本物のセラピストになりきれていません。

スターバックスがコーヒーそのものを提供するのではなく、サードプレイスと呼ばれる快適な場所を提供しているように、

セラピストも手技ではなく「リラックスする環境(空間・体験)」を提供する存在になることで、ようやく一人前になるのだと思います。

「手技は1つのツール(手段)にすぎない」

このことを改めて認識する良い機会となりました。

いやぁ…世界は広いです。

僕自身ももっともっと成長していきたいと思います。

ここから先は

29字

*一度購読すれば過去記事も含め全記事をご覧いただけます。 『ランチ1食分の自己投資』と思ってぜひご活用ください。

セラピスト特化型の人気コラムです。普段セラピストを教育する立場にある筆者が、セラピストとして大切なことをギュギュッとまとめてお届けします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?