<Vol.139>継続のコツは「当日の自分に裁量権をもたせておく」こと。

皆さんは人生において「これだけは続けている!」というものがありますか?

人生において最も重要なものは「時間」です。

巻き戻すことも繰り返すこともできない唯一の資産、それが「時間」

だからこそ「時間」を多く費やしたものには、それ相応の価値が生まれます。

今日は「時間の蓄積=継続」について深堀りしてみようと思います。


<継続していること>

自分で言うのもおこがましいですが、、

僕はある程度継続ができる派の人間だと思っています。

①毎朝起きたら手帳に「起床時間」と「目標」と「ToDo」を書き出す習慣
②毎朝1時間必ず机に向かって勉強する(アウトプットする)習慣
③毎朝8時にツイッターで「1日1筋肉」を投稿する習慣(こちら
④週に3回のランニング、週に2回の筋トレを行う習慣
⑤寝る前に必ずストレッチをする習慣

これはどんなに仕事が忙しかろうと、プライベートがバタバタしていようと必ず実施している習慣です。

いずれも単日で実施するのは簡単でしょう。

しかし数年間継続していくのは、なかなか高いハードルだと思います。

特に⑤に関しては、小学生の頃から1日も欠かすことなく続けている習慣です。

時間は不可逆性のものですから「これからストレッチをやろう」と思っている人は、一生かかっても僕に追いつけません(→なんだか嫌な言い方に聞こえていたらごめんなさい。。)

積み上げてきたものだけは、絶対に失われることも奪われることもないのが事実です。

だからこそ継続には絶対の価値があります。


<継続におけるキーワード>

継続できる事柄というのは、基本的にインパクトの小さいものばかりです(大きいものはなかなか毎日できませんからね)。

それゆえに継続していく過程では、ふとした瞬間に「停滞感」や「無意味感」を感じることがあります。

・こんなこと意味ないんじゃないか、、

・前にも同じようなことを見聞きしたな(発信したな)、、

・この時間を他のことにあててもいいかも、、

そんなネガティブな思考が頭をよぎる瞬間があります。

この思考は最終的に「継続を止めるための言い訳」となり、めでたく継続を卒業させますから注意が必要です。

**

継続させる上でのキーワードは

『遠くの目標は大きく、近くの目標は小さく』

です。

毎日の事柄が「何のためにやっているのか」が明確でないと、継続はできません。

だから遠くの目標は大きくしましょう。

ちなみに僕の目標は、

「ストレッチ業界の第1人者となり、すべての人が毎日身体のケアをする文化を創ること」

です。

その大きな目標を達成するためには、上の①〜⑤はmustなんです(だから今後も継続します)。

ただし、近くの目標は小さいです。

単語を○個覚える、本を△冊読む、というような自分を追い込む目標設定は絶対にしません。

例えば「1時間勉強する」という項目も、その中身はフリーにしています。

本を読むこともあれば、映画を見ることもあるし、noteやブログを書くこともあります。

「やることはやるんだけれど、その内容はその日の自分に委ねる」というスタンスです。

これは意外と効果的です。

ランニングに関しても、決めているのは「走る」ということだけ。

何キロ走るか、どのくらいのペースで走るかは当日の自分に委ねています。

当日の自分に裁量権をもたせておくと、意外と継続はできるものです。

完璧主義になるな、自分を追い込む目標設定はするな、ちょっとした逃げ道は確保しておけ。

継続が苦手な方にはそのことを伝えたいと思っています。

**

でももっとシンプルに言えば、、

継続できないというのは、心の中で「やりたくない…」と感じているということです。

本当にやりたいことが見つかれば、やりたくてやりたくて仕方がなくなります。

毎日がそんな状態になれば本当に幸せですよね。

さ、人生はいつでも"今・ここ"からです。

今日も1日がんばりましょう。

ここから先は

43字
*一度購読すれば過去記事も含め全記事をご覧いただけます。『ランチ1食分の自己投資』と思ってぜひご活用ください^^

セラピスト特化型の人気コラムです。普段セラピストを教育する立場にある筆者が、セラピストとして大切なことをギュギュッとまとめてお届けします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?