見出し画像

茶碗の絵付けは奥が深い

本校の3年生は茶碗の絵付けを毎年行なっています。授業に茶道があるのでその一環として京都から講師の方をお招きして実施しています。過去4回、3年生の担任をした際は僕も体験させていただき、生徒への説明時に活用しています。ご紹介を。

鯉茶碗

画像1

サバンナ茶碗

画像2

マス目茶碗

画像3

鳥獣戯画風茶碗

画像4

まだまだ授業が足りませんが慣れてくると濃淡も表現できるようになりとても楽しみです。来年度3年学年主任になることができたらまた挑戦してみたいですね。


最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また良ければスキ♡やフォローをいただき、noteや教育現場をより良いものにしましょう!


たるみん先生制作の私のMetaMoJi実践事例②のYouTube動画もぜひ↓


8/27に学校のICT推進(リモート授業など)を考え、意見交換ができるサークルを立ち上げました。まだ7名しかいませんが50名以上の学校関係者やICT機器関連の方、保護者の方の登録を目指しています。ご興味がある方はコメント欄に書き込み、そしてサークルへのご参加よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁