マガジンのカバー画像

学校で役立つ心理学

107
心理学について実例交えて、わかりやすくまとめてみました!
運営しているクリエイター

#フォロバ100

「話す割合は相手8:自分2」カタルシス効果

昨日生徒からこんな質問がありました。「先生、会話を上手く続けていくコツは何ですか?」とい…

「検討して来年度以降に実施しよう」ネオファビア効果

クラス掲示してある2学期の行事予定表を眺めて数えてみると生徒たちが登校してくる日もあと27…

「私寝てないからテスト自信ない…」セルフ・ハンディキャッピング

夏休みが終わり、休み明けテストが行われていますね。学生にとっては楽しかった夏休みからいき…

「行列を見ると気になる」バンドワゴン効果

最近ほとんど目にすることが無くなった行列。オリンピックのモニュメントを記念撮影するために…

「文字の色の違和感」ストループ効果

授業の中でチョークで文字を書いたり、プレゼン資料を作成したりすることがよくあります。チョ…

「反対する人は2割」パレートの法則

新しいことにチャレンジするためには様々な障壁が立ちはだかるものです。そしてそのプロジェク…

「行動特性を知る」コンピテンシー

あなたの得意なことは何ですか? 私は料理が得意です。また人の先頭に立って物事を推し進めていくことも得意だと思います。このように人それぞれ得意にしていることがあるはずです。その得意なことをチームや学年団を円滑に運営するために生かしていくことがマネジメントでは大切になってきます。 コンピテンシーとは これは「高い業績・成果につながる行動特性」という意味です。 例えば、ある特定の業務において、高い業績や成果を出している人がいるとします。 その人には、何か業績や成果を出す理由が

「悩みがあるの?」バーナム効果

毎朝ニュース番組の占いをみると自分の星座、私は乙女座ですが常に10位とか11位とか下位に…

「今日?それとも明日?」二者択一法

これは心理学というよりは営業テクニックになるかもしれません。相手からアポイントメント(予…

「君ならやればできる」ピグマリオン効果

スキ♡をたくさんいただきましたので今日は活用できる心理学をもう1つ。私は趣味の1つとして…

「やめちゃう勇気」サンクコスト効果

夏休みもそろそろ終わりますがなかなか外に出掛けることもできず録りためていた映画をたくさん…

「私、失敗したくないんで」プロスペクト理論

どこかの医療ドラマで全く逆の「私、失敗しないので」というセリフを聞いたことがあります。授…