見出し画像

【自分ならどうするか?】美と健康のカフェ

おはようございます。

昨日は、もともと自宅の近所の古民家を間借りして出店していた
カフェを訪れました。
今は駅チカマンションの1Fに店舗を構えていらっしゃいます。
身バレはしたくないので、詳細は書かないように心がけていますが、
こちらは生姜を使ったスイーツを売りにしていて、
他にも他店の薬膳ティーや紅茶等を販売用に置いています。

古民家で間借りからの駅チカ出店ということで、
どんなオリジナリティや工夫をこらしたカフェなんだろうと
ワクワクしながら行ってきました。

開店直後だったためか、店内は照明が点いておらず、
「え、開いてないのかな…?」が最初の印象。
お客さんは居ませんでした。
こんにちはーと声をかけると店員さんが出てきてくれたのですが
なんか不慣れ?な感じでした…
お話が弾んたら色々聞いてみたいなと思ったので、
以前間借りされてた古民家の近所に住んでて、気になって来てみましたー
って話しかけてみたものの、あんまり話しかけてほしくなさそうな^^;
ジンジャーケーキとジンジャエールのセットを頼んで、
いただきながら店内を見ていました。
イートインの方が少ないのか、飲食スペースとチラシの準備とかする事務スペースみたいなのが同じ空間にあって、他店の宣伝のチラシなども煩雑に机の上に置いてありました。
布で覆った本棚からは、布がめくれて「E判定でも逆転できる勉強法!」みたいな本が顔を覗かせていました。笑
本題のケーキとドリンクは、
ケーキは素朴。無添加だそうです。私は生姜大好きなので、もっと強くてもウェルカムですが、ほんのり香るくらいがちょうど良いのでしょうね。
オリジナルのジンジャエールはハーブを入れて作っているようで、カルダモン(かな?)のいい香りがしました。

30分程店内に居たかと思いますが、
誰をターゲットにしているのだろう。
その人たちは来るのだろうか。
本当に駅前に店舗を構えるほど儲かっているのだろうか。

色々と頭に浮かびました。

まず、ターゲットは誰か、ですが。
「美と健康」を掲げているということは、やはり主に女性を狙っているんでしょうね。
しかも生姜は美意識高い系の人から普段の健康に気を使う方まで幅広く取り入れられています。
そういう女性たちが駅チカと言えど歩くと少しかかる距離のこの店舗に来るのだろうか。
駐車スペースはなかなか停めにくく、台数も限られています。
儲かっているかどうかは、店舗の感じを見ると事務所と同じ空間というあたり、そんなに贅沢な店構えをしているようには思えません。
また、焼いたホールケーキやパウンドケーキは製造過程で一旦冷凍するとのこと。
ということは、一度作っても長期間の保存が効くので、ロスは少ない
小さい店で、おそらくレジの人と商品を作ってる人のみで、創業の経緯(どうやら主婦の趣味から始まった)を見た感じ、利益出すぜ!ではないのかなという印象なので、店をまわせたらそれで良い、ってくらいの気持ちでやってらっしゃるのかも
不必要な経費はかけず、必要な経費もあまりかけず、売上もめちゃくちゃ伸ばしているわけでもなく、細々と…といった感じでした。
あくまで私の主観が入っているので、実際は違うのかもしれませんが^^;

というわけで、まとめると
■参考になった点
 年々クローズアップされているテーマをコンセプトにしている。
 冷凍により廃棄ロス(原価の無駄遣い)を削減するという工夫をしている。

■「私だったらここ改善する」
 まず開店時間にはちゃんとお客さん迎える準備しておく!
 従業員さん、もう少し愛想よく出来るように頑張る。
 事務スペース、もうちょっと見えないように配慮する。
 たくさん本がありそうなので、全部飲食スペースに並べて、好きな本読みながらくつろいでもらうのもアリでは?
 他店の商品、もう少し綺麗に並べる。チラシも整理する。
 冷凍している商品を解凍して冷蔵のショーケースに並べているんだと思う。ロスを出さないためだろうが、1商品につき1個しか出てないとなんか質素。これでお客さんいきなり何人も来たらどうするんだろう。解凍できてない、でお客さん逃すのもったいないなーーーもしかしてチンして出すのかな。

こんな風に視点を変えて店舗の観察をするのもおもしろいですね。
考えながらカフェに滞在することなんかなかったので、
とっても新鮮で良い経験になりました。
※素人目線で恐縮です。あたたかい目で読んでやってください。

ちなみに、昨日は閑散としていましたが、
平日の開店直後でしたし、休日やもっと違う時間帯に行けばお客さんも多いのかも?
私としては、ゆっくりお店を観察できたので良かったです^^

今日はいい天気です。
良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?