藤シロ

元グッズオタのシンプリストでHSS型HSP。心地よい静かな空間を目指してモノを手放した…

藤シロ

元グッズオタのシンプリストでHSS型HSP。心地よい静かな空間を目指してモノを手放したら貯蓄ができました。 ブログもスタート『心も体も柔らかく』→ https://afterhtat.com/

マガジン

  • レオンファミリー

    • 7,435本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

  • 自己コントロール力のつけ方

    怠けたい、楽な方に行きたい、そんな人の弱い部分を目標に向かって達成できるよう選択する力。 これこそ「自己コントロール力」です。 これは一番私が鍛えたかった力! 習慣化が苦手だったり欲求に負けやすい人へ送りたい記事です。 毎週金曜日更新してます。

  • お金を貯めるとは?

    ・支出を把握してコントロールする ・自分の気質や価値観にあった貯蓄法を選択 ・何にお金を使いたいと考えるか お金を貯めるとは?という疑問から自分の価値観を通して自分を見つめ直し、コントロールすることで貯蓄できる事を目指してます。 毎週水曜日更新です。

  • モノを買うメカニズムと心理

    ついついモノを買ってしまう方へ向けたもので、毎週月曜更新。 ここでは代償行動・物欲・条件付け・承認欲求など、なぜ買ってしまうのかのメカニズムを説明していきます。 メカニズムが分かるといい点は、理由を特定する知識を得ることです。

  • 認知行動療法のワークをやってみよう

    認知行動療法を使ったワークを通して、「何で買ってしまうのか」その奥に隠された本当に満たしたいものを探すことを行います。 キャラグッズにのめり込んでいた自分が、グッズに限らず収集癖があったのでどうしてこういう事をするのか自分自身を知るために始めた方法でした。

最近の記事

  • 固定された記事

元グッズオタが、グッズを手放したら一千万貯蓄できた物語

はじめに 私は毎年数十万円かけてキャラグッズを買ってた元グッズオタで、収集癖もあいまって部屋はモノにあふれていました。 当然貯蓄も少なく焦る日々…。 しかし「なぜモノを買ってしまうのか」を認知行動療法のようなやり方で原因を紐解き、モノを買うことをコントロールする事で、グッズオタからシンプルリストになり、今では一千万貯めることが出来るようになりました。 長い道のりでした! 今までの経験を通して、私のように収集癖でモノを買ってしまう人や、何か辞めれない習慣がある人に対して

    • 何かに集中して力を入れてる期間は、自分のキャパが足りないので他のことを意識的に見ないようにします。すると「周りから浮いてるのでは?周りに気を使うべきでは?」と不安になります。 こう考えると不安の元は、社会との関わりが大きいなと感じます。

      • ・もしお金に困らないなら何をしたい? ・もし今自由にできる時間が沢山あるのならどんな生活をする? ・もし余命宣告されたら心残りはある? ・周りを気にしないでいいなら何をしたい? 定期的に問いかける事で、忘れがちな大事な事に気がつけます。最近すっかり忘れてたので見直し中✍️

        • 人との関係に不安になったり気になったりするのは、自分が相手に対して不安になってるから。そして優しくしないとと思う時は自分が優しくされたい時。 この関連性を覚えてると暮らしやすくなります。相手に願望を押し付けてた事に気がつき、自分が満たしたい気持ちに気づけるから。

        • 固定された記事

        元グッズオタが、グッズを手放したら一千万貯蓄できた物語

        • 何かに集中して力を入れてる期間は、自分のキャパが足りないので他のことを意識的に見ないようにします。すると「周りから浮いてるのでは?周りに気を使うべきでは?」と不安になります。 こう考えると不安の元は、社会との関わりが大きいなと感じます。

        • ・もしお金に困らないなら何をしたい? ・もし今自由にできる時間が沢山あるのならどんな生活をする? ・もし余命宣告されたら心残りはある? ・周りを気にしないでいいなら何をしたい? 定期的に問いかける事で、忘れがちな大事な事に気がつけます。最近すっかり忘れてたので見直し中✍️

        • 人との関係に不安になったり気になったりするのは、自分が相手に対して不安になってるから。そして優しくしないとと思う時は自分が優しくされたい時。 この関連性を覚えてると暮らしやすくなります。相手に願望を押し付けてた事に気がつき、自分が満たしたい気持ちに気づけるから。

        マガジン

        • レオンファミリー
          7,435本
        • 自己コントロール力のつけ方
          7本
        • お金を貯めるとは?
          7本
        • モノを買うメカニズムと心理
          7本
        • 認知行動療法のワークをやってみよう
          4本

        記事

          勉強の仕方が昔から下手です。 「まるっとそのままお手本をまず完璧に真似する」が王道で一番いいのは頭では分かってるのですが、「まるッと真似する」が苦手です。すぐ我流にしたがるし同じ通りにするのがなんだか辛い…。王道では無いけど、自分の興味優先でいつも進めてます。

          勉強の仕方が昔から下手です。 「まるっとそのままお手本をまず完璧に真似する」が王道で一番いいのは頭では分かってるのですが、「まるッと真似する」が苦手です。すぐ我流にしたがるし同じ通りにするのがなんだか辛い…。王道では無いけど、自分の興味優先でいつも進めてます。

          続けれることはすごい。 辞めれる勇気も大事。 増やし続けることは楽。 削除していくのは難しい。 続ける⇄辞める 増やす⇄減らす 常に意識したい事です。

          続けれることはすごい。 辞めれる勇気も大事。 増やし続けることは楽。 削除していくのは難しい。 続ける⇄辞める 増やす⇄減らす 常に意識したい事です。

          心地良く過ごすには刺激を減らすのがいい。なので人との距離感をゆったりとして、コストを減らした生活を心がけてます。 だけど天候による刺激はなかなか減らしにくい。湿気を気にしてエアコン除湿すると寒いし電気代が嵩むが、おろそかにすると体調崩す…。このバランスが難しい

          心地良く過ごすには刺激を減らすのがいい。なので人との距離感をゆったりとして、コストを減らした生活を心がけてます。 だけど天候による刺激はなかなか減らしにくい。湿気を気にしてエアコン除湿すると寒いし電気代が嵩むが、おろそかにすると体調崩す…。このバランスが難しい

          最近トラブルが続いて辛くなって、なんだかついてないなって凹む時があります…。 「もう無理だ、ダメだ」って、少しダメな事があると全部ダメに考えてしまいがち。 それか゛人の脳の性質。 このメカニズムを知ってれば、「全部がダメなわけじゃ無い、大丈夫」と冷静になれます。知識は最大の防御!

          最近トラブルが続いて辛くなって、なんだかついてないなって凹む時があります…。 「もう無理だ、ダメだ」って、少しダメな事があると全部ダメに考えてしまいがち。 それか゛人の脳の性質。 このメカニズムを知ってれば、「全部がダメなわけじゃ無い、大丈夫」と冷静になれます。知識は最大の防御!

          やる事が増えて混乱してきたら 1.ともかく一旦紙に書き出す 2.やらないといけない事、やりたい事、やりたく無いけど必要な事に分ける 3.そこから1つ優先を取り出す 4.自分のキャパを省みて、どれくらい余力があるか考え、他のやる事を割り振る 5.優先1つを終わるまでは他は一旦忘れる

          やる事が増えて混乱してきたら 1.ともかく一旦紙に書き出す 2.やらないといけない事、やりたい事、やりたく無いけど必要な事に分ける 3.そこから1つ優先を取り出す 4.自分のキャパを省みて、どれくらい余力があるか考え、他のやる事を割り振る 5.優先1つを終わるまでは他は一旦忘れる

          人との縁は、交流範囲の少ない自分にはあまり無いのですが、それでも時折びっくりするような縁があります。 そして好きだから続けてて、しかも自分の為だけにやってた事に対して必要という人と会います。 自分は楽しく、相手は助かる。 理想とする良い循環が生まれそうで嬉しい事この上ないです。

          人との縁は、交流範囲の少ない自分にはあまり無いのですが、それでも時折びっくりするような縁があります。 そして好きだから続けてて、しかも自分の為だけにやってた事に対して必要という人と会います。 自分は楽しく、相手は助かる。 理想とする良い循環が生まれそうで嬉しい事この上ないです。

          一般的でないかと思いますが…、計算問題(仕訳問題とか)を解くと気持ちが落ち着きやすいです。 答えがあるのと、問題を読み解くのに集中するのが良いのだと🤔まだ起きてないことに対して脳が勝手に妄想すると不安になるので、今に視点を戻すのにも便利かつ仕事中にも出来る◎

          一般的でないかと思いますが…、計算問題(仕訳問題とか)を解くと気持ちが落ち着きやすいです。 答えがあるのと、問題を読み解くのに集中するのが良いのだと🤔まだ起きてないことに対して脳が勝手に妄想すると不安になるので、今に視点を戻すのにも便利かつ仕事中にも出来る◎

          不安は、対象に過剰か不足かのどちらかに偏ると起きるなと最近は分かるようになりました。 今は過剰になってて、不安で上手く寝れなくなり困ってるのですが…。メカニズムから対処法を探せればいいなと探究心もあるので、暫く行動観察をつぶやいてみます

          不安は、対象に過剰か不足かのどちらかに偏ると起きるなと最近は分かるようになりました。 今は過剰になってて、不安で上手く寝れなくなり困ってるのですが…。メカニズムから対処法を探せればいいなと探究心もあるので、暫く行動観察をつぶやいてみます

          無意識にある「考えの方の癖」で思考が偏ってないか定期的に見直した方が、長期的に心が安定すると思い、特に何に対して「怒り」を感じるか大事にしてます。 心穏やかに過ごすが私のテーマなので、怒りの感情こそ言語化出来ると「考え方の癖」が分かり、怒りが無くなることが経験上多いです。

          無意識にある「考えの方の癖」で思考が偏ってないか定期的に見直した方が、長期的に心が安定すると思い、特に何に対して「怒り」を感じるか大事にしてます。 心穏やかに過ごすが私のテーマなので、怒りの感情こそ言語化出来ると「考え方の癖」が分かり、怒りが無くなることが経験上多いです。

          連続投稿が38日目になりました◎ 今まで何かを毎日続けるつもりでも、忘れたり時間が無かったり…。 満足出来る物じゃなくて嫌になって続けれなかったので、出来たことにびっくりしてます😳 まとめてとかストックじゃなく、140文字という短さで「毎日書き続ける」のが続一番最強でした。

          連続投稿が38日目になりました◎ 今まで何かを毎日続けるつもりでも、忘れたり時間が無かったり…。 満足出来る物じゃなくて嫌になって続けれなかったので、出来たことにびっくりしてます😳 まとめてとかストックじゃなく、140文字という短さで「毎日書き続ける」のが続一番最強でした。

          本を読んだ後に、今後やるようにしようと思うこと! ・自分なりのまとめを作る ・定期的にそれを見返す ・誰かに内容を話す ・日常に組み込んで実践する ・どうして著者がその考えになったのか、背景も考えてみる ・書いてることを、分解して簡潔にしてみる

          本を読んだ後に、今後やるようにしようと思うこと! ・自分なりのまとめを作る ・定期的にそれを見返す ・誰かに内容を話す ・日常に組み込んで実践する ・どうして著者がその考えになったのか、背景も考えてみる ・書いてることを、分解して簡潔にしてみる

          決断力を高めるコツ6つ ・自分のキャパや苦手な事を把握しておく ・最低限のラインを決めておく ・他の人と比べない ・間違えても死ぬわけじゃない ・仮の答えでもいいので決める ・振り返りをして精度を上げていく

          決断力を高めるコツ6つ ・自分のキャパや苦手な事を把握しておく ・最低限のラインを決めておく ・他の人と比べない ・間違えても死ぬわけじゃない ・仮の答えでもいいので決める ・振り返りをして精度を上げていく