見出し画像

まあいっか。と思う練習

こんにちは、りこです。

HSP(めっちゃ繊細な人のこと)気質があるので、普段から気が気でならないことが多かったり、周りからの目が気になったりと生きづらさを感じることが昔から多かった私ですが、自分を変えたいと思って数年前からいろいろと試しています。

手放す/線引き

仕事とかそうなんですけど、何でもかんでも抱えちゃったり、細かいことが気になるから、人よりも心労が多いんですよね。周り全然気にしてないじゃん。みたいな。

敢えて「ここまでしかやらない」と線引きをするのも、自分を守るためには大切だな、と思います。

でもここでまた気になる周りの目

よし!線引きするぞ!しちゃうぞ!と思っても、急には難しかったです。

「そこまでやったなら、ここまでやってよ」とか思われるかな。。
そもそもやらないと自分が気持ち悪いんだよな。。

等々、いろんな気持ちが頭の中でぐるぐると、、笑

焦らない

そんな時は、「あーいま私変わろうとしてるー!」と思うようにしていました。

結局悩むなら今まで通りでいいや、と思ってしまうと、何も変わらないので、少しずつ、自分の中でいい塩梅を見つけるために調整をかけました。

今でも完全に線引きができたわけではないのですが、昔よりは役割(本当に私がやるべきことなのか?等)を意識できるようになった気がします。

まあいっか。

線引きをする中でも細かいことが気になるので、とことん考えようとしてしまうのですが、いくら時間があっても足りなくなってしまうので、「まあいっか。」と、考えることを放棄するのも必要な作業だと感じています。

無責任だとか、逃げに感じることもあったのですが、何よりも自分を守る。

考えすぎてしんどくなるなら、一旦目を背けてもいいんじゃないかなと思います。

もちろん、仕事でそれをしすぎると、後々自分の首を絞めるかもしれないので、それこそここも「調整」なのですが。。

線引き→調整→再度線引き→再調整→…

なので、線引きしたからおしまい!ではなく、何度も線引きをして、何度も調整をしています。
ずっと模索中。でも、昔よりは確実に変われているし、進めていると感じています。
年々生きやすくなっていっておもしろい!

ということで本日の記事はこのへんで。

ではではー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?