見出し画像

打上げ花火/フジファブリック

大好きなフジファブリックの曲達を
語彙力ないながらに、
1曲ずつ思っていることを
投稿していこうと思います。


第72弾は

打ち上げ花火

2005年11月10日発売のアルバム
フジファブリックに収録されています。

不穏で緩やかなイントロ。
サビ前の歌い方が不気味に感じるが、
花火がはじけるような
ドラムの音と共にギターのブレイクが
かっこ良く、歌い方にも変化が起きます。
歌詞のおかしさにも注目です!


曲について

曲が出来た経緯について
過去のインタビューを
下記に紹介させていただきます。

キーボードは聞こえてないかもしれないですけど陰の努力がいっぱい詰まってる曲です(金澤ダイスケ)

CDでーた No.15 2004年11月号より

ーー続いて 「打上げ花火」。 この曲はフワフワした感じで始まって、いきなりハジケるという凄い展開を見せる曲。【インタビュア】

最初から、ああいうイメージでした。ただ、 ここまで長くはなかった。 レコーディングに入って、「もっと大袈裟にした方がいい」ってことになって。それで、最後の方に出て来るブレークを活かしたキメを付け足したんです。(志村正彦)

そこは凄く気に入ってる。 かなり緊張感のある場面になっていますよね。(山内総一郎)

ーギター・ソロは、志村君じゃないですか?【インタビュア】

そう。“この曲なら弾けそう”と思って(笑)。 最初は仮で弾いていたけど、このフレーズいいな・・・と思って。 それをそのまま活かしました。(志村正彦)

凄く味のあるソロですよね。 僕はああいうには弾けない。 志村君の真似をしようとしてもできないんです。 僕とは全然タイプが違うギタリストなのを実感しました。 音も、凝ってるんですよ。VOX (ギター・アンプ) の歪みにエフェクタ一の歪みを足しているんだよね?(山内総一郎)

そう。“フジヤマ・ドライヴ” っていうヤツ。そのエフェクターは普通の歪みものじゃなくて、フェンダーの回路を再現しているらしいんですよね。で、高音域を歪ませるツマミと、低音域を歪ませるツマミが付いていて。 それが、 ミックスできるようになっているんです。(志村正彦)

GiGS 2004年12月号より

ーー『打上げ花火』とかにもそういうノスタルジックなニュアンスはあると思うんですけど、そういう世界観が多いのは、こだわりですか? 昔の自分と今の自分がリンクしてるような物語が多くなるのは。【インタビュア】

そうですね・・・・・・。 自然に出てくる感じもあるんですけど。でもやっぱり、そういう曲を聴きたいっていうのが大きいんでしょうね。憧れみたいなものがあるんですよ、何か。小さい頃の、 何も考えてなかったような頃への憧れが。だから、“今の自分から見て”ってニュアンスは、どの曲にも入ってると思います。(志村正彦)

newsmaker  No.189 2004年12月号より

ここまで長くなる予定のなかった曲だったが、
大袈裟に表現することで、
曲の世界観が広がった曲。

そして、この曲のギターソロは
志村さんが弾いています。
ギターの音にもこだわっている様子が
インタビューにも表れていますね✨

歌詞では陽炎の曲と同様に
昔の自分と今の自分を
リンクさせるニュアンスを
打ち上げ花火にも入れていると
仰っています。


歌詞について

ここからは個人的な歌詞解釈をしていきます。
上記の歌詞リンクを見ながら、
温かい目で見ていただけると幸いです。


打ち上げ花火 Aメロの歌詞解釈

霧がかかって見えにくい夜。
向こう側に人影が見えた。
その影の正体は
鼻を垂らした子供だった。

見てる側は今の自分。
鼻を垂らした子供は昔の自分。
夢の中なのか、
記憶の中なのかは定かではない。


打ち上げ花火 Bメロの歌詞解釈

運ばれてきた焦げ臭い香り。
昔の自分には分からなかったあの臭いは
今の自分には分かる。
その証拠にちかちかと
空に瞬くものが見えた。

これは小さい頃に見た打ち上げ花火。
きっとそれを見ていた昔の自分を
今の自分が見ている景色。


打ち上げ花火 サビの歌詞解釈

きっと夢の中なのだろう。
昔の自分が驚いた所を見たくなったので、
花火をお月さんの顔にめがけ
打ち上げ花火を打った。

ふと近くにあるお地蔵さんが
行列を作り歩いてるのを見て
打ち上げ花火を打った。

どんなことが起こるのだろう…
そう思ったら、夢から覚めてしまった。

・・・

…みたいな感じでしょうか。

今回は“曲について”で紹介させていただいた
インタビューで仰っていることを
参考に解釈をしました。

志村さんが
“今の自分から見てっていうニュアンスは
どの曲にもあると思います。”
という言葉に打ち上げ花火
入れていると分かったので、
最初はよく分からない曲だなと
思っていましたが、
歌詞の解釈の手助けになりました✏️


数ある花火の曲


フジファブリックの曲には
タイトルや歌詞に
花火が出てくる曲が4曲あります。

線香花火打ち上げ花火
若者のすべて夏の大三角関係です。
どの曲も個性的な曲です。

若者のすべては1番人気なので、
打ち上げ花火は同じ花火の曲でも
隠れがちですが、
ライブバージョンが
めちゃくちゃカッコいいです✨

youtubeで上げてくださってる方がいたので
紹介させていただきます。
消えてたらすいません🙏


志村さんボーカル日比谷野音ver↓

志村さんボーカル渋谷公会堂ver↓

山内さんボーカル日比谷野音ver↓


こんなにライブ映えする曲はないでしょう✨
3人体制になってからも1度、
演奏されてる打ち上げ花火
私はまたライブで聴いたことないのですが、
是非とも聴いてみたい一曲です✨


いかがだったでしょうか✨
打ち上げ花火
紹介させていただきました。

これ読んで伝わらなくとも、
曲を聴いてくださって
フジファブリックの良さを
楽しんでいただけたら、
とても嬉しいです✨

また次も気まぐれで
一曲ずつ紹介と思ったことを
投稿したいと思います✨


#フジファブリック #フジファブリック志村正彦 #フジファブリック山内総一郎 #フジファブリック金澤ダイスケ #フジファブリック加藤慎一 #音楽 #音楽レビュー #スキしてみて #打ち上げ花火 #フジファブリック #アルバム曲 


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

こんな記事でもよろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートは感謝の気持ちで使わせていただきます!