マガジンのカバー画像

固有名詞の外国語表記備忘録ノート

288
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

いろいろな言語でロボコン

1月31日は平成11年のこの日にテレビ朝日系列で東映『ロボコン』シリーズの2作目『燃えろ‼ロボコン』が放送され、令和6年に放送25周年を迎えました。
石ノ森章太郎先生の原作による『ロボコン』シリーズ1作目『がんばれ‼ロボコン』の放送時期にピンク・レディーが結成されデビューした未唯mieさんが主演で、2代目ロボコンの声は伊倉一恵さん、ヒロインのロビーナちゃん役は加藤夏希さんが担当しました。
オリジナ

もっとみる

いろいろな言語でドロンジョ様

1月27日は昭和54年のこの日にタツノコプロ制作のフジテレビ系TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』最終回である第108話が放送され、令和6年に45周年を迎えました。

ドロンボー一味所属の三悪トリオのリーダーであるドロンジョ様は『タイムボカン』シリーズを代表するスーパーヴィランとなり、バンプレストの『タイムボカン』シリーズのゲーム作品に主役を務めたことも話題になりました。

フジテレビ

もっとみる

いろいろな言語でモンチッチ

1月26日は日本の玩具メーカー・セキグチのぬいぐるみ人形の記念日であるるモンチッチの日です。

猿のぬいぐるみ『モンチッチ』は昭和49年のこの日に発売開始され、男の子のモンチッチくんと女の子のモンチッチちゃんのペアとして登場し、1月26日はモンチッチの誕生日という設定で、令和6年のこの日にモンチッチが登場50周年を迎えました。

昭和55年に東京12チャンネル時代のテレビ東京で『ふたごのモンチッチ

もっとみる

いろいろな言語でオメガ

1月23日はオメガ3の日です。

オメガはギリシャ文字の最終字母である《Ω・ω》を指します。
各文字体系にも導入されているものもあり、ラテン文字ではアフリカの言語に用いられています。

今回はいろいろな言語でオメガを取り上げます。

いろいろな言語でオメガオメガは古典ギリシャ語の〈Ὦ μέγα〉[オーメガ]に由来し、大きなオを意味しています。
〈阿吽 / あ・うん〉は英語で〈Alpha and O

もっとみる

いろいろな言語でマックス

1月21日はアメリカでマックスの日で、英語では【National Max Day】と表記されます。

〈Max〉はラテン語で“極大, 最大”の意の〈maximus〉[マクシムス]に由来する英語〈maximum〉[マクシマム]の略語で、人名にも多用されていることから1月21日は“マックス”さんの記念日とされています。

今回はいろいろな言語でマックスを取り上げます。

いろいろな言語でマックス【Ma

もっとみる

いろいろな言語でポパイ

1月17日はアメリカの記念日のひとつであるポパイの日です。

『ポパイ』は1929年1月17日に漫画『シンブル・シアター』初登場しました。

映画やTVなどによるアニメ版や実写映画の実現があり、TVゲームでは任天堂のファミリーコンピューター初のキャラクターゲームとして登場しました。
ヨーロッパの島国・マルタには実写映画版のロケ地であることにちなむポパイ村があります。

今回はいろいろな言語でポパイ

もっとみる

いろいろな言語でエンマ

1月16日は閻魔賽日及び初閻魔です。

東アジアから南アジアにおける地獄の神様であるえんま大王はインドで〈Yama / ヤマ〉と呼称され、漢字圏では中国の〈閻羅王 / 阎罗王 / Yánluó Wáng / ㄧㄢˊㄌㄨㄛˊ ㄨㄤˊ〉[ヤンルオ・ワン]や韓国の〈염라대왕 / 閻羅大王〉[ヨムナ・デワン], マカオの〈閻流王 / Jim⁴lau⁴ wong⁴〉[イムラウ・ウォン], ベトナムの〈閻王

もっとみる

いろいろな言語でチャチャ

1月14日は愛と勇気と希望の日です。

“愛と勇気と希望”といえば、平成6年1月7日にテレビ東京系で彩花みん先生原作のTVアニメ『赤ずきんチャチャ』が開始されたことを思い浮かぶもので、主人公・チャチャがマジカルプリンセスに変身するシーンにおける重要なキーワードとなっています。

今回はいろいろな言語でチャチャを取り上げます。

いろいろな言語でチャチャキューバ音楽及びラテンアメリカ舞踊の一種である

もっとみる

いろいろな言語で一休さん

1月9日はとんちの日です。

とんちといえば『一休さん』で、室町時代の僧侶を題材にした東映動画(現:東映アニメーション)制作のテレビ朝日系アニメ『一休さん』は昭和50~57年に放送され人気を集め、中国でリメイク版アニメが実現するなどアジア圏で根強い人気を誇っています。

『一休さん』は日本で単発ドラマが数本されています。

今回はいろいろな言語で一休さんを取り上げます。

いろいろな言語で一休さん

もっとみる

いろいろな言語で平成

1月8日は、1989年のこの日に【平成】に改元したことにちなむ平成スタートの日で、令和6年のこの日に平成改元35周年を迎えました。

今回はいろいろな言語で平成を取り上げます。

いろいろな言語で平成【Heisei】ほとんどのラテン文字使用言語
【Heiszei】ハンガリー
【Hejsejo】エスペラント
【Heysey】アゼルバイジャン、クリミア・タタール
【Heýseý】トルクメン
【Héis

もっとみる

いろいろな言語でトリビア

1月4日はアメリカでトリビアの日です。

トリビアは本来ラテン語で“3つに分岐した道”の〈Trivium〉[トリーウィウム]に由来し、その意味が転じて“豆知識”を意味しています。

昭和63年に研究社出版・刊『スーパートリビア事典』が発売されたことで日本語にトリビアという単語が見られるようになり、平成14年にフジテレビ系列でバラエティ番組『トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~』が放送開始されてから、

もっとみる