マガジンのカバー画像

漢字表記関連まとめノート

60
漢字表記に関するまとめノートです。
運営しているクリエイター

#二簡字

チワン文字/二簡字による日本の都道府県表記~文字表記関連アドベントカレンダーʼ22の20日目~

チワン文字/二簡字による日本の都道府県表記~文字表記関連アドベントカレンダーʼ22の20日目~

令和4年12月はいろいろな文字体系による都道府県表記チャレンジを行っています。
20日目は1977年12月20日に中国で簡体字を更に略した二簡字の一覧を示した『第二次漢字簡化方案(草案)』が公布され、本日45周年を迎えたことにちなみ、今年65周年を迎えたチワン語ラテン文字と共に日本の地名表記を取り上げます。
ネット上で二簡字を表示するためには『Babelstone Han』や『Xim Sans H

もっとみる
現行簡体字と異なる中国語漢字の略字

現行簡体字と異なる中国語漢字の略字

4月20日は国連の言語の記念日のひとつである中国語の日です。
今回は現行簡体字に含まれない漢字の略字について代表的なものを中心に取り上げます。

現行簡体字統一以前の字形簡化偏旁の本格的導入以前に使用されていた簡体字です。
1956年1月28日に公布された『漢字簡化方案』(※リンク先はウィキソース)の標準字形日本語による中国語の辞書や語学書にも見られます。
日本の新字体及び略字と同型のものは【絵《

もっとみる
おんなへんを含む字の書き換え表記について

おんなへんを含む字の書き換え表記について

3月8日は国際女性デーで、3月は女性史月間です。

おんなへん《女》を含む字は各字母の制定当初に女性の感情を示す字が多いことから、漢字の意味を重視する日本語では、字義に複雑な状況を持たらす場合があります。

21世紀に入ってから、漢字圏で《女》部の漢字でコンプライアンス的に不適切な意味合いを持つ字について、偏の箇所をおとこ《男》(※部首分類はたへん《田》部)や性別不問のぎょうにんべん《彳》(※中国

もっとみる
二簡字による地名表記

二簡字による地名表記

今回は1977~86年に中国で使用されていた二簡字による地名表記について取り上げます。

国名などの地名は中国語普通話の表記によるものになっています。

表示するためにはBabelstone Hanなどの対応フォントが必要です。

トップ画像は2月7日のオリンピックメモリアルデーにちなんで、北京オリンピック参加国の漢字表記で、二簡字の箇所はBabelstone Erjian 2を使用しています。

もっとみる
続・二簡字による日本語漢字表記

続・二簡字による日本語漢字表記

12月20日は1977年のこの年に『第二次漢字簡化方案(草案)』が発表され、中国語の簡体字の追加字種である二簡字〈二简字➡二𫈉字〉が公開された日です。

今回はユニコードのCJK漢字拡張-B以降に存在する二簡字を取り上げます。
CJK漢字拡張-B~Fの表示には花園明朝B(※公式サイト)、拡張-Gの二簡字の箇所の表示にはBabelStone Han(※公式サイト)が必要です。
ころもへん《衤》が変

もっとみる
二簡字による日本語漢字表記

二簡字による日本語漢字表記

12月12日は漢字の日です。
今回はユニコードに含まれる二簡字による表記を取り上げます。
部首の箇所はユニコードでは簡体字(※ころもへん《衤》はしめすへん《礻・示》)の字形と統合される可能性があるため、簡体字の字形と共通のもので示しています。

現代日本語の漢字とほぼ一致当用漢字制定時の日本の漢字と一致あるいは同義のものの二簡字です。
JIS文字コードなどに含まれる略字も含まれています。

・いき

もっとみる