逸る気持ちで火星参り

逸る気持ちで火星参り

記事一覧

サラダ油に溶けていく

夢を喰らう怪物がいる。右目から希望を、左目からサラダ油を鳴して、緩やかに上昇する水位に浸っている。左腕に苔が生えている。涼やかな、涼やかと言ってもあまりに胃液を…

本史くんと学ぶ高校日本史③

今日も来てくれたんだ。熱心だね。 今日は古墳時代だね、どんどん難しいし覚えることも増えて行くけど、頑張ろう。 古墳時代前期 3世紀後半、東日本に前方後方墳、西日本…

本史くんと学ぶ高校日本史②

今日も来てくれたんだ…あ!いや違う!教えることで自分の勉強にもなるからね、そのためだよ。 前回、縄文時代までやったね。まさか忘れてないよね?今日は弥生時代から行くよ…

本史くんと学ぶ高校日本史①

〈放課後、高校2年2組の教室にて…〉 日本史を教えて欲しい?僕、今から1人で勉強しようと思っていたところなんだけど。 そこをなんとか、って…。仕方ない、テスト範囲を…

サラダ油に溶けていく

夢を喰らう怪物がいる。右目から希望を、左目からサラダ油を鳴して、緩やかに上昇する水位に浸っている。左腕に苔が生えている。涼やかな、涼やかと言ってもあまりに胃液を含みすぎた吐瀉物を、静かに。

それは名前がない。一般的な呼び方もあるだろうが、本質ではない。それは運命に許されている。理想から生まれ、現実で育つ。世界はそれを歓迎し、それは道理に組み込む。

もしそれに救済があるとして、それは混沌からしか

もっとみる

本史くんと学ぶ高校日本史③

今日も来てくれたんだ。熱心だね。
今日は古墳時代だね、どんどん難しいし覚えることも増えて行くけど、頑張ろう。

古墳時代前期

3世紀後半、東日本に前方後方墳、西日本に前方後円墳が出現したよ。この頃の古墳は頂上から埋葬した後土が盛られた竪穴式石室が見られた。粘土槨に囲まれていたんだ。呪術的な副葬品を伴うことが多かったようだよ。
似た形の古墳が多いのは、首長間の同盟関係を意味して、広い域で政治連合形

もっとみる

本史くんと学ぶ高校日本史②

今日も来てくれたんだ…あ!いや違う!教えることで自分の勉強にもなるからね、そのためだよ。
前回、縄文時代までやったね。まさか忘れてないよね?今日は弥生時代から行くよ。

弥生時代

弥生時代といえば、水稲耕作が始まったという認識はある?佐賀県菜畑遺跡、福岡県板付遺跡で水田痕跡が残ってる。紀元前4〜5世紀に、全国にも広がったよ。作られた稲は高床倉庫に保存されたね。最初は湿田だけだったけど、農具の普及

もっとみる

本史くんと学ぶ高校日本史①

〈放課後、高校2年2組の教室にて…〉

日本史を教えて欲しい?僕、今から1人で勉強しようと思っていたところなんだけど。
そこをなんとか、って…。仕方ない、テスト範囲をおさらいするから、しっかり着いてきて。
僕も間違ってる部分があるかもしれないから、その時は教えて。

人類の誕生

日本史とは言っても、まずは人類の誕生から始まるよ。人類は今から700万年前ぐらいに誕生したと言われてる。チャドで見つか

もっとみる