見出し画像

【アートセラピー】入門:第1部 基本的な知識・概念(その2)

こちらは、第1部 (その2)項目(3)からの記事です!
2023. 2.  16 最終更新
(更新終了)

◆ 第1部 (その1)はこちら
https://note.com/quiltlabarts/n/n2783595d1c21

▼ 入門:全項目のインデックスはこちら ▼

このノートは【第1部】の(その2)です。

※このノートは、(その1)とセットで【第1部】になります。
下部より【第1部】マガジンを購入していただくことで、 このノートの全文を読んだり、観たり聞いたりすることができます。

こちらでも購入できます。
※口座お振込の方はこちらを推奨・noteは口座振り込み対応していません。

それでは、お楽しみいただければ幸いです!



■第1部 アートセラピーの概念と全体像(捉え方、効用)

③「セラピー」と、「カウンセリング」「コーチング」「ヒーリング」などの違い


「アートセラピー」と、ほか“癒しや成長”につながる隣接したアプローチ

近年「アートセラピー」(心理セラピー/療法)の他にも「ヒーリング」や「カウンセリング」、「コーチング」等における、さまざまなアプローチが見聞きされるようになりました。

人の悩みや困りごとの解決法が増えていくのは喜ばしい反面、それぞれ意味合いが雑多に存在し、関わりのない方には非常に分かりづらくなっています。

そこで、ここでは「セラピー」とそれ以外でよく耳目にするこころ/心理面へのアプローチ法を取り上げ概説します。



◇ (心理)セラピー

(Therapy 療法 / 治療)

*「心理セラピー(アートセラピーも含まれる)」と言ったとき、その意は『心理療法』(Psychotherapy:サイコセラピー) と同じ。

 アートセラピー(Arts Therapy)は…

  • アートが主体ではなく「人」(と人の関わり)が軸にある。

  • 治療 的 な関わり(クライエントさんが望ましい在り方、行動の変化・変容するための援助)。

  • 相互の関わり合いによって問題を乗り越えたり、回復につなげる。

ここから先は

3,612字 / 10画像
この記事のみ ¥ 1,000

いつも《幸せの循環》応援ありがとうございます❣️ いただいたサポートは、当所でおこなうアートセラピー用の ①クレヨン・紙など画材・素材の購入、②オンライン・遠隔セッション希望される方への画材素材の配送料、③より良きサービス提供につなげるための体力づくりに使わせていただきます!