ネガティブな感情が成功を呼ぶのコピー4

怒りの感情の63%は◯◯が原因

STEP1.本書概要

今回ご紹介する書籍は、『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』。著書はジョージ・メイソン大学教授のトッド・カシュダン氏と「心理学界のインディ・ジョーンズ」という異名をもつロバート・ビスワス=ディーナー氏。

一冊を通して、著者が何度も私たちに伝えているのは、「与えられた自然な感情全てが大事。人はポジティブ感情もネガティブ感情も両方受け入れることが重要であり、その方が人生において成功する可能性が高い」ということです。

第3章「嫌な気分にはメリットがある」では、

どのネガティブ感情も、何かがうまくいっていない、すぐ対応する必要があると知らせてくれるシグナルであり、ネガティブ感情を感じるそばから押さえ込んでしまうと、それらがなぜ湧いてきたのかそれがどんな行動を促しているのかわからない。(p96)

と述べています。例えば、我が子を刺青の入ったおっさんから守るときは、「怒り」の感情が湧いた方が立ち向かえると思います。不安や恐怖があるからこそ、作った資料を何回も見直し、拍手喝采のプレゼンを行うことができます。このように、皆から嫌われているネガティブ感情には、実は非常にメリットがあり、それを認め、受け入れることが大事なのです。

本書では研究(エビデンス)に基づいた事例が数多く紹介されていますが、その中でも個人的に面白かったのが、「人並み以上効果」のエビデンス。「人並み以上効果」とは、人は誰でも自分は他の人間よりも出来がいいと思っているという心理学です。例えば、同棲中のカップルに一人ずつ、家事の何%を行っているかという質問をすると、結果は必ず両者合わせて100を超えるらしいです。笑

昨今、書店には多くの「幸せになる方法」や「マインドフルネス」といったタイトルの書籍が陳列される中、本書のようにネガティブな感情にフォーカスした書は珍しいですし、エビデンスに基づいているため、説得力があります。不安を感じやすかったり、落ち込みやすく、自分を変えたいけど自信がない、という方には是非オススメの一冊です!

STEP2.一目でわかる!「ネガティブな感情が成功を呼ぶ

画像2

想起学習に移る前に(※初めての方のみ)


自分を変えたい、キャリアアップしたい。

そのためにひたすらビジネス書や自己啓発本を読み漁る方は多いと思います。ただ、一冊読み終わった後すぐにアウトプットできるほど、内容を理解している方は少ないのではないでしょうか。また、気が散って集中できず、「ながら読み」になってしまい内容がなかなか頭に入ってこない、なんて経験はないでしょうか。多忙な社会人ほど、本を買って満足し、読んで満足し、さらに内容を理解した錯覚に陥っているケースが多いのです。

一方、ビル・ゲイツのように、本を1時間に150ページのスピードで読み、90%理解しているという天才もいます。もちろん、これには生まれ持った遺伝子的な要素が関係しており、ビル・ゲイツは例外中の例外です。しかし、「知識の定着」という観点立てば、誰にでもそれが可能な(科学的根拠のある)学習方法があります。

それは、想起(recall)再言語化です。

ここでいう想起とは「思い出す努力をする」ことです。いわゆる学生時代に行なっていたテストですね。つまり、忘れた頃に思い出す努力をすることによって、長期的な記憶を蓄え、いざ必要になった際にその知識を使用できるようにするという学習法です。
再言語化とは、自分の過去の経験を元に、自分の言葉で言い換えるということです。中田敦彦さんのYouTube大学をご覧になったことがある方は、イメージできると思いますが、歴史や政治、経済など、難しい用語がバンバン登場するジャンルでも、中田さんは自分の言葉に置き換え、わかりやすく、且つ面白くアウトプットしています。例えば、第1章を読んだ後に「ここで言いたかったことって、つまり〜だよね」と自分なりに言い換えてみてください。今まで以上に理解が深まるはずです。このように、想起と再言語を行うことが、長期的な記憶と使える知識への近道なのです。

前置きが長くなりましたが、本サイトでは、
おすすめ本の紹介&「本の問題集」を提供します。

先述した想起学習をするために、「〜とは?」を繰り返し、本から得た知識を自分のものにする事が目的です。
※想起学習で重要なのは自分の言葉に置き換える事なので、ここでの回答(本書の引用)を一字一句正確に覚える必要はありません。

では、以下のQ&Aを利用して、是非内容の復習に役立ててください。

STEP3.想起学習(読了後)

Q1.特殊部隊のエリートを採用するためによく使われる試験で最も難しいものと、それが困難な理由は?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人里離れた道を、ただ走らせるという試験。

どれだけ走るか教えてもらえないため、どこまで行けばこのレースが終わるかわからない、精神的な重圧に耐えきれず、多くの候補生が離脱する。

Q2.Q1の試験はどんな能力を試してる?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「心理的な不快感」に耐える能力

Q3.「ホールネス」とはどういう状態のことを指す?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「幸福」そのものではないが、結果として幸福になる状態

Q4.本書が定義する、「もっとも健全であり、人生において成功する可能性が高い」人とは?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人間に与えられた自然な感情を全て活かせる人、つまりポジティブ感情もネガティブ感情も受け入れて幅広く活用できる人。

Q5.ネガティブ感情は、人生に関する__を増やし、__を促す働きをする

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

知識/成熟

Q6.私たちが何かを決断する時というのは、何に基づいて判断している?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あとで自分がどんな気持ちになるかを推量し、それに基づいて判断する。

ex) 寝室が5つもあって、広い芝生の庭がある家。

Q7.人生にはいくつもの大きな決断の時があるが、その時に__を理解してなければ、大きな判断ミスを起こす。

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の感情の動き

ex) 私たちは、良いことに関しては、ものすごくいい気分になるだろうと過大に期待し、辛い状況に関しては、それに耐える自分の能力を過小評価する傾向がある。

Q8.人生において誰もが必ず抱える「苦悩」は、どんな時に生じる?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感情的・身体的な不快感、人間関係における不快感から目を背けたとき。

Q9.「適応能力」の定義は?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネガティブ感情に耐えることと、そこからポジティブ感情に移る努力が、バランスよくできること。

Q10.現代人は____を重視するあまり、ストレスを増やしている。

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

快適さ

私たちは、基本的な衣食住の快適さを楽しむ段階を超えて、快適中毒なのである。

Q11.何かの目標に努力や資金を投じすぎると、心理面の何がそこなわれる?また、それはどんな人に多いか?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

心理面の「生活の質」

目標を達成できなかった時の悪い結果を想像して自分を奮い立たせる人に、その傾向が強い。(イリノイ大学研究者 エヴァ・ポメランツ)

Q12.成熟しなかった機会や目標への憧れを持ち、それらが成功した場面を夢想する状態のことを何と呼ぶ?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゼーンズフト

望みが達成できなかった心の傷を癒す薬として重要だ。

Q13.夢想は貴重な____になりうる

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リソース

Q14.自分の人生に、_____と_____の両方の感情を持てる人は、ネガティブなことが続いたあとも順調に気分が回復していく。

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポジティブ/ネガティブ

Q15.「マインドフルネスな人」とは?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今この瞬間の行動に集中し、そこで起きてることを「静かに観察して」、判断を加えない。

Q16.精神のエネルギーを無駄にすることなく、もっとも重要だと思う問題に集中するためには?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マインドフルネスとマインドレスの間を自由に行き来できなければならない。

Q17.快適さへの欲望が満たされれば満たされるほど、私たちにどういった悪影響が及ぼされるか?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちの経験の幅は狭まり、人生の困難を切り抜ける練習の機会を失う。つまり、エアコンなどの物質的な快適さが、環境に順応したり困難に対処したりする心理的適応力を損なうということ。

Q18.心理学者ロバート・レヴィたちによる「生活のペース」に関する研究では、何が判明したか?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国が豊かになるほど生活ペースが速くなり、生活ペースが速くなることがエネルギー消費の大きさにも結びついている。

Q19.人は殺人犯が使ったベッドに対して、___に対するのと同じ程度の嫌悪感を示す

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

嘔吐物

Q20.ネガティブな出来事、経験、人間関係、心理状態は、ポジティブなものに比べ、___により強い影響を及ぼす

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人の感性

Q21.憂うつな気分になりやすい人は、どんな点に気がつく傾向にある?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人の表情を読み取る能力など、細かい点に気がつく傾向にある。

Q22.怒りやその他のネガティブ感情をすぐに抑え込んでしまう時に生じるデメリットは?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それらがなぜ湧いてきたのか、それがどんな行動を促しているのかわからない

Q23.怒りの感情の約63%は__が原因

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q24.怒りの感情は人を___にすることがある

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

創造的

Q25.自分の「怒り」を感じた時の、適切な行動とは?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

怒りを感じた時は、相手がこちらの反応を待っていても、ちょっと一瞬、間をおこう。慌てずに賢明な判断をするのである。かっとなったら、間を取り、深呼吸をして、一瞬考える。感情的な状況下で、より広い選択肢の中から自分の行動を選ぶ。

Q26.「恥の意識」と「罪悪感」の違いは?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「恥の意識」はその人を苦しめる。自分を嫌いになり、変わりたいとか身を隠したいと望み、時には自分を消し去りたいと思う。「罪の意識」を持つ人は、過ちから学ぼうとし、より良い人間になろうと考える。
恥をかかせればかかせるほど、その人の不安と攻撃性は増し、周囲から孤独していく。
相手に改心させたいのであれば、辱めるのではなく「罪悪感」を持たせるべきだ。

Q27.幸福感の価値を過大に評価しすぎると、どういう問題を抱える事になる?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽しそうに見えた出来事からも楽しさを感じることが難しくなり、余計な問題を抱えることになる。

ex) 沖縄旅行に行くと、海が綺麗で料理も美味しく、ここに移住したい。と思うが、実際に移住してみると、数ヶ月もすれば、元の幸福感と同じになる。

Q30.幸福のための選択をする上でもっとも有害なバイアスである「欲しい/好きバイアス」とはどのようなバイアスか?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「何かを欲しい」ということと、「何かを好き」ということの違いによって起きるバイアス。例えば、「犬を飼うことが好き」であるよりはるかに強く「犬のペットが欲しい」と思って、犬を買ってしまう。

Q31.人は自分の気分やしぐさを___してくれる相手をより好きになる

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

真似

Q32.アイデアがもっとも生まれやすいのは「オフィス」ではなく___である

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

通勤途上

次いで「シャワーを浴びている時や風呂に入っている時」

Q33.難しい決断が必要な時にすべきことは?

A.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず意識上で情報を集めた後、意識的思考を中断し、時間をかけて無意識に選択をゆだねるのが良い。



以上です。お疲れ様でした。

繰り返しになりますが、あくまでも自問し、再言語化することで、より知識が定着します。

お金を払って購入し、貴重な時間を費やして得た知識を読んだことで満足するのでなく、こうして定期的に思い出す努力を行い、いざという時に使える知識へと変えましょう。

では、忘れた頃に、またここに戻って来てくださいね。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?