見出し画像

【株式投資】また買い増し

こんにちは。MAKOです。
先日以下記事を書きましたが、昨日追加でさらに100万円ほど買い増ししました。

同じく銘柄はエネチェンジです。

買い増しのタイミング

2020年12月のIPO以降、定期的に買い増しをしています。これまで私が買ったタイミングを赤マークで印をつけたのが以下チャートです。
これを見てわかるように、高値圏では買わず500〜1500円の間で買っています。

エネチェンジ株価推移

高値圏で利確しなかった理由

理由は大きく3つあります。

①まだまだ上がると思っていた
②握力を弱めたくなかった
③高値圏での買い戻しリスクを避けた

順番に説明します。

①まだまだ上がると思っていた
これは皆さん理解してもらえると思いますが、城口CEOを含めて当時のホルダーは皆、さらなる上昇を信じていました。
それがウクライナ危機によって全てが変わってしまいました‥

②握力を弱めたくなかった
一度でも売ると「売り癖」がついてしまいます。ちょっとした急落やバッドニュースによる狼狽売りの癖がつくと、長い目で見た時に自分にとってマイナス面が大きいと感じました。

③高値圏での買い戻しリスクを避けた
「高値圏で売っていたら」を考える前に「高値圏だと思って売ったらさらに上昇した」というリスクを私は考えます。
下グラフの「青い矢印の頂点で売ろう」なんて考えは甘いです。
おそらくほとんどの人は半分上昇したあたりで売ってしまい、さらに上昇するのを見て我慢できずに高値圏で買い戻してしまうのです。

個人的には③を最も恐れていて、思考停止してアホールドしてました。
でもそのおかげでその後の急落でもわずかな含み損で済んだので底値圏で損切りさせられることもありませんでした。

まとめ

「安く買って高く売る」のは難しいですが「安く買う」だけであれば誰でもできます。
それなりに株を勉強してきたつもりの私でも利確に関しては全く自信がありません。
もし初心者の方がいれば「優良な株を安く買うことに集中する」ことをお勧めします。

「株を安く買う方法」は以下記事を参照下さい。

銘柄選びについても記事にしています(有料)

高値圏から急落時のリアル体験談です(有料)。
初心者にとっては学びは多いと思います。

今日も一日頑張りましょう。
では。

P.S.
スキ&フォロー頂けると励みになります。
良ければTwitterもフォローお願いします。

サポートは創作の励みになるだけでなく、無料記事の継続投稿による読者拡大にも繋がります。もし私の記事に共感頂ける裕福な方がいらっしゃればご協力頂けると助かります!