見出し画像

💟須々木・波津-卍初沢観音!新串呂解明26-平坂町鈴木家の串呂公開6(№413)

🎀串呂哲学研究ノート 第413号

1、実証・論証・傍証の串呂

三浦芳聖師は「串呂哲学では、ある命題(事項)を証明する場合、実証じっしょう論証ろんしょう傍証ぼうしょうの串呂が必要である。」と述べておられます。

実証の串呂
一本の串呂線上に一ヶ所以上、実地にその地を踏んだことのある地文(出生地、住居、隠棲地、御陵墓など)が存在する串呂を「実証じっしょうの串呂」と呼びます。

論証の串呂
この串呂線上の一つの地文を、別の起点から串線して考証することを論証ろんしょうと呼びます。「別の起点から串呂したら必ず関連のある地文が串線するだろう」と考え(理論立て/想定し)、その串呂線上に串線する地文を考証する方法です。

傍証の串呂
実証の串呂線上の一つの地文を、さらに別の起点から串線して「だめ押し・確認の考証」をすることを傍証ぼうしょうといいます。

これは一種の論理学(三角論法)で、串呂図の上では、三角形を形成する事になります。下記に掲載した串呂図は、実証・論証・傍証の串呂になっている好例です。

三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』復刻版 第七章
三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』復刻版 第六章
三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』復刻版 第四章

🎀実証じっしょう論証ろんしょう傍証ぼうしょうの串呂については、「串呂哲学とは(2)串呂哲学の解読法」( 6、実証・論証・傍証の串呂)で詳述していますので、興味のある方は参照下さい。



💟神風串呂セミナー

(ズーム視聴可・アーカイブ付き)🌷🌷🌷

「神皇正統家極秘伝 元伊勢クシロと神風串呂」
内 容
✅ 神風串呂とは何か
✅ 元伊勢クシロと神風串呂
✅ 瑞穂の国(富士王朝)はなぜ滅亡したのか!
✅ 天壌無窮の神勅の真義とは
✅ 日本国再建の道と神風串呂

講師 鈴木超世志ちょうせいし(串呂哲学研究会)

🎀2024年6月23日(日)午後14時~17時
🌷京都府 相楽郡 精華町
山河一新【龍の会】道場

⭕詳細は下記をご覧下さい!


2、大神子おおみこ「鈴木はつ」の実証・論証・傍証の串呂

前号前々号で、我が母・鈴木はつ(通称 富美子ふみこ/大正11年7月13日生まれ)は、三浦芳聖師とその初恋の女性・小田垣清子(明治40年/1907年生れ)との間に出来た霊統の神子みこであることが、ほぼ解明されつつあります。

💟第15話 芳聖の初恋-御匣殿再現 小田垣清子
🟣三浦芳聖伝 8、京都の学生時代(2)

しかし、このような重要な命題(事項)については、三浦芳聖師が御教示下さっているように、実証じっしょう論証ろんしょう傍証ぼうしょうの串呂を解明して提示すべきと思いますので、以下にその要点を述べて見たいと思います。

🎀命題(事項)
我が母・鈴木はつ(通称 富美子ふみこ/大正11年7月13日生まれ)は、三浦芳聖師とその初恋の女性・小田垣清子嬢との間に出来た最初の霊統の神子みこである。出来たのは、誕生日から280日逆算した大正10年10月6日である。

✅実証の串呂
米子鬼太郎空港よなごきたろうくうこうと鈴木米子家(超世志出生地)との串呂(平坂町鈴木家を串線する実証の串呂)

米子鬼太郎空港よなごきたろうくうこうと鈴木米子家(超世志出生地)とを串線したら、鈴木米子と超世志の母「鈴木はつ」は、三浦芳聖師とその初恋の女性・小田垣清子の神子みこであるという串呂が解明されました。

米子鬼太郎空港よなごきたろうくうこう神子畑みこばた佐切さぎり清田きよた-高松町-鈴木米子家(超世志出生地)-須々木(南部)・須々木海岸

🌷鈴木米子家(超世志出生地)で誕生した子供は、三浦芳聖師(高松)と小田垣清子(清田)の佐切さぎりで出来た霊統の神子みこ(鈴木はつ)を母(神子畑みこばた)とする子供である。

✅論証の串呂
大神子おおみこと平坂町鈴木家の神風串呂

鈴木はつが霊統の神子みこならば、大神子おおみこから「鈴木はつ」が77年間生死した平坂町鈴木家に串呂すれば、鈴木はつを表わす地文が串線するだろう。(理論・想定)

御在所山ございしょやま大神子おおみこ大神子おおみこ海岸-平坂町鈴木家-神子橋みこばし初沢町はつざわまち

🌷平坂町鈴木家は、確かに大神子おおみこ・鈴木はつの住んでいた所(初沢町はつざわまち)である。

✅傍証の串呂
そこで、今号は、平坂町の鈴木家を離れて、牧之原市の「須々木・波津」と東京都八王子市の「初沢町」とを串呂すれば、上記の命題を証明する関連性のある地文が串線するであろうという想定でダメ押しの串呂を解明します。



3、須々木・波津と卍初沢観音はつざわかんのんとの串呂

須々木・波津(牧之原市)と初沢町(東京都八王子市)とを串呂したところ、誠に的確にも下記の地文が串線していました。

地文を取上げる地図の縮尺は20万分の1以上の精度です。WEB地図のお蔭で細部まで分かるようになりました。

大神田 三串 -🔴-🔴-🔴-

🌷須々木・🌺波津(静岡県牧之原市)-🎯六日市場むいかいちば(仝県御殿場市)-🌺初沢観音はつざわかんのん(東京都八王子市初沢町)-🌺初音台はつねだい公園(仝市狭間町)-⭕八王子市役所(仝市元本郷町)-🟣三芳みよし(埼玉県入間郡)-🟡大成おおなり(仝県さいたま市北区)・🟡東大成ひがしおおなり(仝市北区)-🟣清地せいじ(埼玉県北葛飾郡杉戸町)-🔴大神田おおかみだ古墳群(茨城県桜川市犬田いぬた)-🌷鈴木牧場(仝県仝市岩瀬)-🔴大神田遺跡おおしんでんいせき(仝県仝市平沢)-🔴大神田おおかんだ(福島県いわき市内郷綴町)-🎀大作おおさく(仝県仝市平下荒川)

🌷須々木・🌺波津-🎯六日市場むいかいちば-🌺卍初沢観音はつざわかんのん(初沢町)-🌺初音台はつねだい公園-⭕八王子市役所-🟣三芳みよし町-🟡大成おおなり町・🟡東大成町-🟣清地せいじ-🔴大神田おおかみだ古墳群(犬田いぬた)-🌷鈴木牧場-🔴大神田遺跡おおしんでんいせき-🔴大神田おおかんだ-🎀大作おおさく

戌年生まれ(犬田)の鈴木はつ(須々木・波津)は、三浦芳聖師(三芳みよし町)と初恋(初沢観音・初音台)の相手・小田垣清子(清地・大神田)との間に、10月6日(六日市場)出来た霊統の神子みこ(八王子)であり、神子みことしての使命を果たし大成した。

🟡三浦芳聖師は大神ですから、その妃は大神田となります。

🎀大神子おおみこ「鈴木はつ」の実証・論証・傍証の串呂

大神子おおみこ「鈴木はつ」の実証・論証・傍証の串呂(Google地図)


✅鈴木はつが10月6日に出来た事を表わす六日市場むいかいちば(静岡県県御殿場市)

鈴木はつ(通称 富美子)の誕生日(大正11年7月13日)から280日を逆算しますと大正10年10月6日となります。

静岡県県御殿場市六日市場むいかいちば(YAHOO!JAPAN地図)


✅「はつ」・「初恋」を表わす、初沢観音はつざわかんのん(東京都八王子市初沢町)は、広大な高尾霊園内にある石仏である。

(高尾は尊治天皇、尊良天皇の子孫を表わす地文。)

高尾霊園(Life)
初沢観音(東京都八王子市初沢町)(Google地図)


✅「はつ」・「初恋」を表わす初音台はつねだい公園(仝市狭間町)

初音台公園 | 八王子市公園探訪
初音台公園(東京都八王子市狭間町)(Google地図)


✅霊統の神子みこを表わす八王子市役所(東京都八王子市元本郷町)



✅三浦芳聖を表わす三芳みよし(埼玉県入間郡)

三芳町公式HP


大成おおなり(埼玉県さいたま市北区)・東大成ひがしおおなり(仝市仝区)

大成おおなり・・・三浦芳聖師の霊統の神子みことして大成たいせいすること。大成は、大器晩成たいきばんせいの略。

鈴木はつ(通称 富美子)は、子弟を三浦芳聖師の御弟子とすることで霊統の神子みことしての役目を果たした。


✅小田垣清子を表わす清地せいじ(埼玉県北葛飾郡杉戸町)

杉戸町役場(埼玉県北葛飾郡杉戸町清地)


✅大神田古墳群(茨城県桜川市犬田いぬた
鈴木はつが戌年である事を表わす犬田いぬた地区内に霊統の母親(小田垣清子)を表わす「大神田おおかんだ古墳群」があり、この串呂線上にある。

三浦芳聖=大神、小田垣清子=姫大神
三浦芳聖が父親である事を表わす・・・太神山=聖山
小田垣清子が母親である事を表わす=大神田=清田

大神田古墳群(茨城県桜川市犬田いぬた


✅霊統の母親(小田垣清子)を表わす大神田遺跡おおしんでんいせき(茨城県桜川市平沢)
三浦芳聖=大神、小田垣清子=姫大神
三浦芳聖が父親である事を表わす。太神山=聖山
小田垣清子が母親である事を表わす=大神田=清田


✅鈴木牧場 (茨城県桜川市岩瀬)

鈴木はつの鈴木を表わす。


✅大作《おおさく》
(福島県いわき市平下荒川)

重要な串呂を意味する地文。

大串おおくし串作くしつくりなどと同じ。


大神田おおかんだ(福島県いわき市内郷綴町)
霊統の母親(小田垣清子)を表わす

三浦芳聖=大神、小田垣清子=姫大神
三浦芳聖が父親である事を表わす=太神山=聖山
小田垣清子が母親である事を表わす=大神田=清田

🎀この地文は地図の縮尺200万分の1で串呂しています。🌈

福島県いわき市内郷綴町大神田(Google地図)

4、三角形を形成-大神子おおみこ「鈴木はつ」の実証・論証・傍証の串呂

本串呂は、下記の三点で三角形を形成して、実証・論証・傍証の串呂となっていますので、巻頭で掲げた下記の命題を立証することが出来ました。

🟢平坂町鈴木家(鈴木はつ77年間の住所)
🟡須々木(鈴木を表わす)
🌺初沢町はつざわまち

🎀命題(事項)
我が母・鈴木はつ(通称 富美子ふみこ/大正11年7月13日生まれ)は、三浦芳聖師とその初恋の女性・小田垣清子嬢との間に出来た最初の霊統の神子みこである。出来たのは、誕生日から280日逆算した大正10年10月6日である。

✅実証の串呂
米子鬼太郎空港よなごきたろうくうこう神子畑みこばた佐切さぎり清田きよた-高松町-🟢鈴木米子家(超世志出生地)-🟡須々木(南部)・須々木海岸

✅論証の串呂
大神子おおみこ大神子おおみこ海岸-🟢鈴木米子家(超世志出生地)-神子橋みこばし-🌺初沢町はつざわまち

✅傍証の串呂
🟡須々木・波津-六日市場むいかいちば-🌺卍初沢観音はつざわかんのん(初沢町)-初音台はつねだい公園-八王子市役所-三芳みよし町-大成おおなり町・東大成町-清地せいじ大神田おおかみだ古墳群(犬田いぬた)-鈴木牧場-大神田遺跡おおしんでんいせき大神田おおかんだ大作おおさく

(Google地図)


💌読者の皆様方の御支援に感謝しています!

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により調査研究活動・執筆活動が維持されています。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!


🔴神風串呂を学びましょう!


💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)
💟開鏡の神風串呂-天の岩戸開きへの道
🎀串呂文庫 コピーサービスのお知らせ(🌷新着)


🟡バックナンバー(総合)

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。

串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の皇統を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。

ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!

2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!