見出し画像

【 休日の芸術 】 『 新しい絵を描きたいので、テーマを考えています… 』という思考をメモしてみました

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、ビール飲みつつブログを書く、ということで、「 新しいことを始めると、普段気がつかないことにも目が向くようになるものなんだ 」と感じた出来事、を御報告させていただきました。

 本日は、『 新しいシリーズの絵を描きたいので、テーマを考えています… 』という、ある種の個人的な思考をただただメモとしてnoteに記録しておきたいと思います。

 本当に、ただただ思考の整理としての記録です(笑)。


3. 『 新しい絵を描きたいので、テーマを考えています… 』という思考をメモする

■ 絵のスタイルを振り返ってみる。

 当方、現在、絵を通して以下のコンセプトを伝えたいと思い、このコンセプトを体現するような手法で絵を描いております。

コンセプト : 『 制約の中で 面白いことを 』

 これを体現する方法として、自身の絵では『 5つの制約(手法や考え)を設定し 面白い作品を作る 』として、これまで絵を描いてきました。

#制約型ミクストメディア

 このコンセプトで立案した手法は以下2つです。

【 手法1 】

① アナログ

② デジタル

③ キュビズム

④ フォーカス

⑤ 四色定理

※表現したもの

 これによって、『 SDGsに取り組む物語を絵で伝えられるか? 』、を試みるため、『 絶滅危惧種の動物 』を描いてまいりました。結果として、以下のような絵の数々が生み出されてきました。ちなみに、私の一番のお気に入り手法です。

【 手法2 】

① アナログ

② デジタル

③ デッサン

④ フィルタリング

⑤ 自分

※表現したもの

 これによって、『 自身の思い出を絵で伝えられるか? 』、を試みるため、『 中国での思い出風景 』を描いてまいりました。結果として、手法1とは全く異なる絵が生み出されてきました。

 ここまでが『 絵のスタイルの振り返り 』です。

■ 次は何をしてみたいか?

 さて、ここからは『 次は何をしようか? 』について、思考を整理しながら書き留めてみたいと思います。

 上記で記載した内容も引き続きやっていきたいのですが、絵を描き始めてもうすぐ1年も経ちますし、この辺りでまた『 新しいこと 』もしてみたいなと思っています。

 …とはいえ、『 新しいこと 』と漠然と考えてみましても、恐らくアイデアは出てこないと思います(笑)。そこで、次のような数式で、どこを新しくするか?、考えてみました。

#思考の過程

( コンセプト ) = ( 手法 ) × ( 表現するもの )

 基本的に私の絵は、上記の掛け算を経て作品が生み出されてきます。その中で、例えば手法1から手法2への変化は、( 手法 )も、( 表現するもの )も変わっております。両方変えてしまったパターンです。

 ですので、手法1から手法2に向かう中で、『 大きく変化した 』という受け止め方が多くなると考えます。

 では、次はどうしようか?、となってきます。

 結論から申しますと、『 今回は、( 手法1 )を活用し、( 表現するもの )だけを変える 』という進め方にしたいなと思っております。

 理由は単純で、やっぱりあの幾何学的で、いかにも技術者のような配色パターンが自分らしく、好きだから、です(笑)。

 もう少し意味のある言い方でそれっぽく言うと(笑)、手法1の絵を見ると、

・ 形とか色に何かルールがあるのでは?

・ なんでこんな配色なんだろう?

・ なんでこんなヘンテコリンな柄なの?

といった、『 絵を見た人が「 制約 」を考えるきっかけを生みやすい絵だな 』と思ったのも理由です。伝えたいことが伝わりやすい、というイメージです。

■ ( 表現するもの )を考えています。

 以上が頭の中を整理し、『 次はこんな感じで進めてみよう 』と思っていることです。長くなりました…。

 いまは、( 表現するもの )を考えております。何を表現しようかな…と。

 いまの候補は、『 日本の文化 』なんかどうかなと考えております。

#いかがでしょうか ?

 海外で駐在員をしていると、日本の文化を質問されることが多く、その度にググっては、再発見することも多い、という経験を沢山してきました。そして改めて、『 日本の文化 』って面白いんだな、と思うこともあったりなかったり。

#どっち ?

 そこでせっかくなら、『 日本の文化 』を絵で描くことで、その文化自体も勉強してみよう!、と思った訳です。

 こんな考え、いかがでしょうか?

 いまのところこの一択しかアイデアが無いので(笑)、何か他にもアイデアなど御座いましたら御意見頂けますと大変嬉しく思います!!

 以上、『 休日の芸術 』に関する進捗報告でした!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


P.S.

ただいま中国は三連休、南京に来ています。歴史を学んでいます。

画像1

画像2

画像3


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。