見出し画像

【 休日の芸術 】 『 塗り絵本に登場する“ 登場人物 ”の絵を描いてみています 』に関する進捗報告

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

画像1

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、こちらのブログを報告させていただきました。

 本日は、『 塗り絵本に登場する“ 登場人物 ”の絵を描いてみています 』に関する進捗報告をいたします。

 はい、特段目新しい取り組みを何か始めた、ということがありませんので、いつか来るチャンスに向けて、粛々と絵を描いており、その内容しか報告することがありませんので、その辺りの進捗を記録に残しておきたいと思います。

#來るべき時に

#力を集中して

#ドンと何かしたい

3.『 塗り絵本に登場する“ 登場人物 ”の絵を描いてみています 』に関する進捗報告

■ 塗り絵本の進捗

 これまでアートで世界中の方々と交流し、インドネシアやタイ(これからネパール)の子供たちと塗り絵をして、意外にも喜んでもらえて、たくさんの笑顔をいただいたので、

『 それならば、ちゃんと塗り絵本に作りあげ、子供たちに届けよう! 』

と思い立ち、現在、塗り絵本を作っております。

 とはいえ、単に白黒画の絵だけですと、塗って終わり、という風になりかねませんので、物語もつけて、” 白黒画 + 物語 ”の構成で作り上げたいと思っております。

 そんなこんなで、おおよそ物語は定まり、前回のブログで少し書いてみたのですが、ここで色々問題が出てきました。

 その一つとして、今回のテーマ、『 登場人物 』の問題が出てきました。問題というのは、『 登場人物の絵を入れるか否か? 』です。

 そんなことを悩んでいた最近でした。

■ 登場人物

 ちなみに物語には、大きく3人の登場人物がいます。

・ 修理屋さん

・ 郵便屋さん

・ 修理屋さんに悪口を言う人

 こんな3名です。あ、こういう世界観、どうでも良い人も多いと思いますので、そんな時はこの辺りでそっと見るのをやめてください…(苦笑)。

 今回の3名は自身の中で、外見及び内面にモデルがおりまして、自身の中でこの物語を読んでいく際、多くの場合でその絵が頭に浮かんでいます。小説を読む感覚に近いです。

 それで、第三者に物語を見ていただいた際、内容への感想は置いておいて、” 人物像 ”が想像できなかったり、異なった様子で想像しているなどの面白いことが起きました。

 これはこれで面白い現象だったので、『 それならいっそ、人物は想像してもらったほうが面白いかも 』という結論に一時なりました。

 …が、よくよく考えてみると、あることを思い出しました。それは、

『 過去に読んだ漫画はイメージを思い浮かべられるけど、小説は登場人物すら思い出せない 』

もっと言うと、

『 過去に読んだ漫画はそのシーンや名言を思い出しやすいけど、小説は思い出しにくい(有名中の有名なセリフは思い出せます、我輩は猫である、みたいなものは) 』

と言うことでした。

 もちろん、私は小説に疎い方ですので、フラッとな比較にはなっていないのですが、結構この感覚はあるなと思いました。それだけ” 絵 ”のもつ力(記憶を掘り起こす力)は大きいのかなと…

#そもそも世の中の絵本で登場人物が描かれていないものはない

■ まずは主役を描いてみました

 …ということで、『 迷うは迷うので、そんな時は両パターン作ってみよう! 』と思い立ち、登場人物を描いてみることにしました。

#ちなみに登場人物もアート作品に仕上げたかったので制約の元で描いてみた

 ダラダラと説明してしまい申し訳ございません。そろそろ話のエンディングです。まずは今回、主人公の” 修理屋さん ”の絵を描いてみました。

 モチーフを参考に、自身のイメージに近づくように、所々細かく修正したりして、こんな作品になりました。

 いかがでしょうか?

画像2

#50代の

#フランス人

#本当は色も塗って作品にしている

 今日のお話はここまでとさせていただき、もし機会があれば、またお話しする内容がなくなれば(笑)、こちらで登場人物の絵をご報告させていただきたいと思います。ちなみに、自画像も描きました(笑)。

画像3

#似顔絵

#アイコン


 以上、【 休日の芸術 】でした!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。