見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。9/24~は上海で絵の個展も行う予定です。

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動として、『 個展会場の素敵なトイレ空間を考えています 』のご報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらのグルメネタから。

画像1

 こちらは日本でもお馴染み『 チンジャオロース 』です。見た目で何となく分かりますよね??今回ご紹介しているのは『 チンジャオロース麺 』です。面の上にチンジャオロースがのっているのです。

 …美味しくないわけがありません。すっごく美味しいです!

 細切り豚肉、細切り竹の子、細切りピーマン、全てが細切りなので、箸ですくったときにすべての具材を満遍なく口にほうばることができる。

 本当に最高です。。。

 ちなみに、『 青椒 』というのはこの写真で言うピーマンのようなものなのですが、こちら注意が必要な場合があります。見た目はピーマンなのですが、実は『 青とおがらし 』みたいな辛さを持つものもあるのです!

#あれは青とうがらしなのかも

 見分けは全くつかないので、注意して食べていただくしかありません。。。ちなみに、手に傷口がある状態で、妻がピーマンと見間違えて、青とうがらしを調理したことがあります。

 激痛のようでした。

 ヒリヒリが止まらなかったようです。

 皆様、お気をつけて…

 お次はこちら。

画像2

 たまにはグルメを離れ、『 アート 』なお話を。この見た目、まさに“ インスタ映え ”というやつですね。思わず写真を撮ってしまいました。

 こちらは美術館の隣にあるホテル(だったと思います)の天井です。ちなみに美術館の名は『 Bund One Art Museum 』で、外灘沿いにあります。

 つまり、このホテルも外灘沿いです。

 こういった見た目がアートな建物は、上海の外灘辺りには至る所にあります。洋館のような場所です。外灘は歴史的な場所で、その辺りの詳しい情報は色々な人がしてくれているので、そちらを参照していただきたいのですが(笑)、とはいえ、少しだけ触れると、もともと外灘は、アヘン戦争後、南京条約で開港した際、イギリスやフランスなどが入ってきて、租界地をこのエリアに立てました。その名残や一部当時を復刻したものがいまの外灘にあります。

 …本当に触りだけですので、詳しくは以下などを参照ください。

 そんなこんなで、歴史とインスタ映えに出会える街、外灘。皆様も海外渡航が解禁になった暁にはぜひ。

#私はそろそろ日本に帰りたいな

 最後はこちら。やっぱりグルメに戻ってきました(笑)。

画像3

 ついについにこの時が…

 お馴染みの中華が…

『 酢豚 』

です!

 酢豚ってやはり中国料理にあるんですね。何となくですが、『 天津飯 』のように、日本発祥の中華料理、なのかと思っていました。見た目と味付けが日本感あると言いますか。

#日本感って何

 で、中国でもどこの地方の料理かなと思ってみていると、どうやら『 広東料理 』のようです。

“ 食は広州にあり ”

の『 広東料理 』です。

 お味のほうは、それはまあ美味しいのですが、日本との違いはやはり“ 酢 ”でしょうか。そもそも、日本で食べていた酢と、中国で食べている酢は、味が結構違います。“ どういう? ”という疑問もあるかと思いますが、表現しがたい超えられない差があります(笑)。あとは、中国は酢の種類が多いので、それらも多様な味付けにさせている一因なのだと思います。


 …そんなお話を書いていたら、お腹が鳴ってきました。。。

 ヨダレも増えてきました。

 ということで、今日はこの辺にして、中国料理を食べに行ってきたいと思います。今日は『 黒酢の酢豚 』にしようと思います。


 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 来週もどうぞよろしくお願いいたします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。