見出し画像

【 休日の芸術 】 『 本を作ってみようと思います 』のご報告

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、こちらのブログを報告させていただきました。

 本日は、『 本を作ってみようと思います 』のご報告をさせていただきます。新しい取り組みのご紹介となります。

 どんな本を作るのか?、作った本をどうするのか?、などなど、ちょっとブログに書いておきたいと思います!


3.『 本を作ってみようと思います 』のご報告

◾️ 需要は少なそうですが…

 もったいぶっても仕方ないので、先に結論です。

 今、『 塗り絵本 』を作ろうと思っています。

 『 大人の塗り絵 』とか、『 鬼滅の刃塗り絵 』とか、色々ありますが、ああいった類の、『 塗り絵本 』です。…需要は少なそうですよね(笑)。

 がしかし、『 塗り絵本 』を作りたいのです。

 理由は単純で、『 タイ、インドネシア、ネパール、ラオス、などの子供達に、教育の一環として、美術や語学で楽しい時間を提供できたら嬉しいな 』と思ったためです。

 実は以前、タイや、インドネシアで、自身の白黒画を使って、塗り絵をしたことがありました。こんな感じです。

画像1

画像2

 はじめはどうなることかと思いましたが…

 すっごく素敵な笑顔で、思ったよりも喜んでいただけました。そしてこれを見て下さった南アフリカのご家族や、日本のある保育園からもご要望があり、白黒画を提供させて頂きました。

 …と、こんな感じで、『 塗り絵 』は想像していた以上に喜んで頂けました。塗り絵本の需要は少ないかもしれませんが、喜んでくれる方々はいらっしゃるかな、そう思いました。

#本当に嬉しい限りです

#ありがとうございます

◾️ 本の構成はどんな感じ?

 そんなこんなで、『 塗り絵本 』作りをスタートさせました!いまは表紙や内容を色々と考えている所です。

 少しだけ進捗をご報告いたしますと、、、

① 表紙のデザインは決まりました。

この2つのデザインで悩みましたが、色々ヒアリングなどして、左側になりました。

画像3

 なお、題字のカリグラフィーは、noteでもおなじみ、『 Surreymay 』さんに書いて頂きました!

#ありがとうございました

② 中身は絵にまつわる物語も添えた形にします。

 今回のせる絵は、全てに物語があります。タイの小学校で塗り絵をした話や、ネパールの図書館に絵を届ける話など。

 この辺りが含まれるような、それでいて全体が一つの物語で繋がるような、そんな内容にしたいと思います。

③ ひとまず日本語と英語で中身を作っています。

 海外へ寄贈が前提としてあるので、ベースは英語、加えて日本語も加えようと思います。翻訳はお友達にお願いする予定です。


 ということで、このような形で、『 塗り絵本 』を作ってみたいと思います!

 またちょこちょこ、進捗をご報告いたします!


 以上、『 休日の芸術 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします!


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。