qfeileadh

きらきらしてておもしろい音楽を作っています。

qfeileadh

きらきらしてておもしろい音楽を作っています。

最近の記事

DrumMania上達論~旧曲4900への道

【はじめに】初めまして、qfeileadh(ふぇいりあ)と申します。 一応こういう読みづらい名義で音楽制作をしている者なのですが、一方で変な名前で変なことを言いながら音楽ゲームに夢中になっている変な人です。ナヒッチとも申します。 今回はDrumMania FUZZ-UPにて、念願の旧曲スキル4900(曲別スキル平均196)やスキルランキング1位という個人的に大きな目標を達成したため、記念としてそこに至るまでのスキル上げ・上達の考え方やその実践方法などをメモしてきたものを文章

    • st10 星屑アポトーシスの攻略法

      気合い 真面目に解説します。 1P側で話を進めます。 BMS Score Viewer -星屑アポトーシス (ribbit.xyz) ↑自分が完走したときの配置はこれでした。 ・バス指定で1鍵を4,5のどちらかに指定することをお勧めします(後述) ・1小節目の4鍵のドシュゥーーーンが左手123のどれか ・9小節目2拍目の7鍵のコーーン♪と1鍵のキックはラストの長い縦連で一緒に降ってくるので1,7鍵が右手に寄る必要があります しかし4-7や5-6の組み合わせになると色々

      • BMS制作メモ

        こんにちは❣ qfeileadh(ふぇいりあ)です。 普段、BMSをイベントにギリギリ間に合うように制作してしまっている自分なのですが、BMS制作における工夫点をまとめておこうかなと思います。 一部だけでもお役に立てれば幸いです。 ※2020年に書かれたものを2024年に修正した記事です。 Master音源と音切り用でミックスを分けるMaster音源ではバスチャンネルにバスコンプを挿したり、マスターにコンプやリミッターなどを挿して、全体の音をつないでまとめ合わせた後にク

        • 作曲Tips:素敵なメロディの作り方(続)

          T-RackSをいじりまくった結果、完全にT-RackSの虜になりました。 完全感覚女子高生、ふぇいりあちゃんです。 前回は拙作『スピカ』のみを例に挙げて基本的なメロディ作りの自分なりの理論を紹介しておりました。 今回は私の他の作品も例に上げつつ、説明しきれなかった部分をより細かく説明していきます。 ただでさえ長い前回よりももっと長い動画になってしまいましたが、お時間ある方は是非… https://youtu.be/fsypD80HvDM <ポイント> ・メロディの

        DrumMania上達論~旧曲4900への道

          作曲Tips:素敵なメロディの作り方

          大分難儀していたIK MultimediaのMiroslav Philharmonik 2やSampleTankの導入に成功しました…普通にいいですね、ミロスラフ。 有名どころのオーケストラ音源じゃないけどDAW付属音源と比べたら流石にレベチでした。 ソロストリングスがいい音。あとT-RackS最強すぎね。Wavesを使うことはもうほとんどなくなっていくだろう… さて、メロディ作りにはわりと自信あります。女子高生なので。 今回はTwitterでのアンケート通り、自分なり

          作曲Tips:素敵なメロディの作り方

          ミキシングTips:下準備をしっかり

          おはようございます(昼)お寝坊女子高生ふぇいりあちゃんです。 4月頭からゴリゴリやっていた作曲タスクが片付いたので、BOFや諸々のイベントに向けて曲をゴリゴリ作れると思うとワクワクしますね。 今回は「ミキシングを始める前の下準備をしっかりしよう」という記事です。 ・オーディオインターフェースやモニタースピーカーのゲインは適正か というのも、オーディオインターフェースやパワードスピーカーにはプリアンプ(アンプ)が内蔵されており、オーディオインターフェースやスピーカーを最も

          ミキシングTips:下準備をしっかり

          BMS制作チェックポイント

          こんにちは❣ qfeileadh(ふぇいりあ)と申します。 BMSを中心に音楽制作活動をしています。 今回はデータ的な面でのBMS制作のチェックポイントと、BMS化を想定した制作段階での私なりの価値観・工夫などをまとめていきます。 しっかりチェックして、もったいない減点は防いでいこう! ※2020年に書かれたものを2024年に修正した記事です。 <BMSチェックポイント>・音量・音圧は適切か プレイして特に違和感がなく、許される音割れ具合の音量に調整する必要があります

          BMS制作チェックポイント

          BMS作家向けDTM基本の姿勢

          こんばんは、ふぇいりあです。 これからは毎週日曜日あたりを目処にnoteに何かしら有益な情報を綴っていこうと思います。自分の手の内をそこそこ隠しつつ。 自分が何かを得たいのなら、まずは自分が誰かに何かを与えるべきだとかって最近買った自己啓発本に書いてあった。情けは人の為ならずってやつでしょうか(?) TwitterのフォロワーにはやっぱりBMS作家さんが多いので、何かヒントになるものを伝えられればなと思います。 今回は「DTM基本の姿勢」です。 皆さんは「よっしゃ!BM

          BMS作家向けDTM基本の姿勢

          自己紹介

          こんにちは。qfeileadhと書いて、ふぇいりあと読みます。 読みづらい名前で、すみません。でも意味がちゃんとあって、自分にピッタリの名義だったりもするんです。 早速自己紹介です。 作曲歴は20年、ドラム演奏歴は15年あります。 中学時代は吹奏楽部でパーカッションをやっていたり、高校でマンドリン部という室内楽の部活動でフルートの演者やオーケストラの指揮者をやっていました。コンサートホールでの演奏経験や指揮の経験があります。 また、高校・大学時代は軽音楽サークルに所属し、

          自己紹介