見出し画像

一日は長い?短い?(生産性のあげ方)

おはようございます。一日が始まりますね。

きゅうちゃん、本日は夜のアイルランドからお送りいたします。


私はアイルランドにきて、早4か月以上がたちますが、


一貫して感じることは


時間の流れが速いということです。


これは、忙しい日々を送っているからというわけではなくて、



単純に自分の体感する24時間が自分の理想としていた

留学生活になったからといって変わらなかったのかも。



大学に入った2017年3月以降、ほぼ毎日アルバイトをして

やりたいことをスケジュールに詰め込んだ3年間、



その生活から急に全くバイトもせず、一日たった3時間の

オンラインの授業を受ける。12時30分からは一日自由時間です。



バイトはしたくなかったわけではなく、完全にタイミングを逃して

気付くとあたりがロックダウンに向けて準備をしていた。という感じ



それから変わらず今日まで、不要不急の外出以外、おうち生活です。





自由時間しかないじゃん。



人間は(私は)いつかバイトをせずに、

勉強や自己投資にお金と時間をかけられる人になる。


そうなりたいと思っています。


そしてそれが叶った。たくわえで生きる生活。




しかしどうでしょうか、


何ら変わりはないのです。


朝は7時半に起きるようになりました。



夜は12時に就寝します。



大きな変化としては、体が変化しました。

留学に行ったのに、増量することなくむくみも減り健康体に、


しかし、せわしなかった日本での生活と比較しても、


時間が増えたという印象は全くありません。


用は人生にはメリハリが必要なのでしょう。


何事も緩急があるから比較することができて、自覚する。


ダイエットもチートデイを食事制限中に取り入れるから減量できる。

幸福もつらいこと悲しいことの先にあるから感謝できる。



今のアイルランドでの生活では

それが欠けていたのだと感じることができました。


生産性を上げよう、時間を意識して生活しよう、

自分が将来自給いくらの生活を行いたいのか。



そのために今何をすればいいのか。



人は何かを達成するために目標を立てます。

それは計算して物事を進めることによりメリハリをつける、


今何をすればいいのか。少しの変化が将来大きな変化へとつながる。




だから、どうかかなえたい目標に向かって行動するため、そしてその

生産性を上げるためには、緩急をつけることが大切です。


今は、体の変化が大きいので、今の目標は

自分の好きな自分になる。です





そのために必要なのは、毎日継続するという

日々の中で重要な

習慣を身に着けること。



毎日なりたい自分に近づくために、

ストレッチと筋トレ、マッサージをしてリラックスしています。



そして一日一回は机に向かう。



今まで勉強嫌いの意識があり、大学時代も必要最低限の

勉強をしていましたが、人生常に学びとともにあるべきだから。



楽しさを忘れないくらいに強制しています。



また、毎日向上心の意識を何事にも持つようにしています。



語学学校とのやり取りのメールも正直面倒くさいですが。

自分に利益があると考え、またせっかく送ってくれたから見よう、と

少々生意気ですが、これで倦怠感はずいぶんなくなりました。




何でもできるようになりたいと思いますが。人間一日では

大きく変化することはできません。常に周りの環境の変化に流されてしまいがちです。


ですが、周りに流されそうになった時に自分の中で不動のものは

日々積み重ねてきた習慣や奥のほうのまっすぐな気持ち。




その核となる部分を、21歳現在、故意に製造中です。




生産性を上げる前に、工場で作るものきまってなくね?


という感じだと気付いたので、


残りの期間もメリハリを意識しながら継続を心掛け、


芯となる部分を少しづつ固めていきます。






P.S.

私の友達のOKINくんがイラストを作ってくれました!

YouTubeやInstagram、Twitterにもいろんなパターンのきゅうちゃんが

隠れているのでそちらもよろしくお願いします!



今日も一日、ともに頑張りましょう!!!!2020/07/06 22:07

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?