見出し画像

40代情シスマネージャー、世の中の理不尽に翻弄される

インシデントに翻弄されております

 これはまあ、情シスあるあるなんですけどね。
 困っております。こんなんどうしろと(´;ω;`)

・障害発生
・環境要因っぽい(システムは数年何も触っていない)
・再現率がめちゃめちゃ低い(手元で再現しない)
・BtoB商品のため、クレームが深刻

 まあそんなこと言っても、問題は解決しないわけで、やるんですけど、

「いつごろまでに解決できるのかコミットしろ!」(いや、無理っす)
「コミットできないならこちらで決めるからな?」(いや、無理っす)
「コミットが達成できてないじゃないか、どう責任取るんだ!」(いや、知らんっす)
「重要度がわかってないんじゃないか」(いや、どうにもならないっす)

 胃が痛いのであります。。。

マネージャーとしては、
頭を下げるしかございません。

さらに、プロジェクト炎上は続く

 さらに、火消しに入らせてもらっているプロジェクトがなかなかうまくいきませんで。

 まず決定事項を決めていたわけです。

 でもねー、いわゆるダメプロジェクトだもんで、「決定事項」って、「ふーん、そうなの」みたいな形で実行に移されなかったわけですよ。

 いたしかたないので、当該部門のトップも入ってあれやこれややっていたわけです。

なぜこうなっているのかを分析して、
一つずつ対応方法を決めることを決めたのですが、言うこと聞かないので、
トップ自ら「これでやるんだ!」という話をしてまわる、地獄のような世界。

 なので次に、進捗報告の仕方を変えて、要件をしっかり押さえようとしてみたぞ。
 

 しかしまあ「外様」だもんで、いろいろと限界があるんですよね。。。

マネージャーはつらいよ

 まあ、これはしょうがないというか、マネージャーになったものの宿命というか、そういったことだと思っております。

もともと、ハードルが高ければ高いほど燃えるタイプではある
しかしこの山、そもそも崩れてるんじゃないか説

マネージャーとして大切なのは、冷静に、折れないこと

 まあなんというか、業務システムをやっている以上、こういうのはしょうがないのですよ。

 ある意味、ふてぶてしさが必要。
 表に出しちゃだめだけどね。

 あとは、地味なことを、折れずに続けることです。
 で、動くべき人が動いてくれないと、話が進みません。

 自分だけでできることは少ないですからねー。

 まああとは、トラブルあるプロジェクトのすすめ方なんて実は決まっております。

 ただ「中小」はちょっとコツがあるのよ。人いないからね。

 おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?