見出し画像

40代情シス女子、プロジェクト炎上の火消しに走る その2

下記の記事の続きであります。順番に火消しておりますよ。

決定事項を実現させる

 前回、大事な決定をいくつもして、要件削減したと書きましたが、それぞれ要件を削減した前提で「落としどころ」を決めてかなきゃいけません。
 一度炎上しているプロジェクトはこれが難しかったりします。

 やることを個別の要件に落とし込める人がいないんです(´;ω;`)

 つまり、マネージャーが相当に現場にコミットして、
 要件を真剣に減らしにかからないといけません。

 しんどい(´;ω;`)

マネージャーがじっくり要件を読み込んで具体的な指示をしないと
物事は動かないという話

ユーザ企業側の情シスが要件をしっかり握る

 そしてこれが必要です。だいたい炎上しているプロジェクトって、そもそものユーザ企業のコントロールがうまくいっていないことが多いと思うんですよね。

 開発会社に丸投げにしているんだけど、
 丸投げにしている要件自体が矛盾していたりする。
 そんな日常。

 さらに難しいのは、開発ベンダーが妙に権限持っちゃって、「いや、そうはいっても必要だと思うのでやります」なんて言われたりするケースです。

 いや、あんた、誰の方を向いて仕事してんねん。

経営陣と合意して決定した内容を
現場とベンダーが覆すなんてざらであります

 なので「ベンダーのせいだ」とか「ユーザのせいだ」なんていうのは止めて、ユーザ側がしっかりコントロールできるようにならないといけません。

 あとは、トラブルの根っこをしっかりおさえることですね。
 もめやすいポイントなんてだいたい決まっています。

ねばり強く向き合うしかない

 結構こういった火消しで折れる人って多いんですよね。やる気をなくしたり、心身の調子を崩したりね。

 私の今やっているプロジェクトみたいに、あまりにダメダメで解体したプロジェクトなんてもうねえ、魔窟_| ̄|○
 大事なのはステップバイステップでいくことだと思います。

 考え方を繰り返し共有する。
 進捗報告もしっかり聞いて、問題点を掘り下げる。
 これだけで実は、プロジェクトの雰囲気はずいぶん変わります。

「時間をきっちり守って、やるといったことをちゃんと確認する」というだけでも
プロジェクトの雰囲気は変わってきますよ

 当たり前のことを、当たり前にやるだけで、物事は変わってきます。

 しかしまあ、改めて、要件定義って魔窟だと思います。今は本もたくさん出ていますね。これはよさげ。

 私はこれを手元に置いています。かなり「濃い」ですが、骨太で個人的にはよいです。

おしまい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?