puzzle PR
パズルで働く社員の紹介をしています。
パズルの社員インタビュー13回目は、PMの松本和紗を紹介します。とにかくしっかり者で、プロデューサーからの信頼も厚く、若手育成にも熱心な松本の話を聞いていこうと思います。 ー松本さんは小さい頃はどんな子でしたか? 3つ上に姉がいるので、その姉と比べて優れているか劣っているかというのを常に気にしている子でした。(笑) 習い事や、運動、勉強も「お姉ちゃんには負けない!」と思ってやっていましたね。 お姉ちゃんより習い事を長く続けたり、お姉ちゃんが行ったことないところに行ってみた
社員インタビュー12回目はパズルのPMの要となる山下美穂を紹介します。柔らかい雰囲気を持ちながらも根気強く、プロデューサーなど他のスタッフからの信頼の厚い山下に、学生時代から今に至るまでの話を聞きました! ー山下さんは埼玉県出身ということですが、どこで育ったんですか? 埼玉県春日部市出身で、クレヨンしんちゃんのモデルになった幼稚園に通ってました!(笑) 園長先生が、クレヨンしんちゃんの園長先生とめっちゃ似てました。 高校が2000人規模のマンモス校で、一学年20クラスぐ
パズルは新卒採用を毎年行っていることから、若手育成を強化しようと様々な取り組みを行っています。そこで今回は新卒1年目から4年目の社員で活動している"oasis"について紹介します。 熱い想いを持ったoasisリーダーの3名に話を聞いてきました! 早速ですがoasisでは、どんな活動をしているんですか? 石塚 若手同士のコミュニケーションを活発にするために、リーダーごとにチームを作り、お題を決めてディスカッションしたり、ナレッジ共有する活動をしています。 中島 全部で3チ
こんにちは!パズルの採用・広報担当の竹村です! パズルでは今年も、プロダクション・マネージャー、デザイナー、エンジニアの3職種の新卒採用を行なっています。 そんな中、3月16日に行った24卒向けの会社説明会のレポートをお送りします! アーカイブ動画と当日登壇したメンバーについては、以下をご覧ください! パズルは3月13日にオフィスを新橋から渋谷に移転し、配信とオフィス現地でのハイブリットで会社説明会を開催しました。 まずはプログラムをご紹介します。 今回はパズルの手が
11回目の社員インタビューは、プロダクション・マネージャーの佐藤 美穂です。映像制作が大好きで、プライベートでも撮影や編集をしているそうです。そんな佐藤さんの映像制作が好きな理由や、パズルでの日々について聞いていこうと思います。 ー学生時代は何をしていましたか? 中学から大学までバレーボールを続けていて、今もたまにやっています。 高校の時は、中々レギュラーになれない中、チームに貢献することを第一に考え、高校2年生の冬にレギュラーメンバーを支えるサポーターに転向しました。
10回目の社員インタビューはエンジニアの晴山 京汰です。大学時代からデジタルファブリケーション(デジタルデータをもとに創造物を制作する技術のこと)を好み、とにかく好奇心が旺盛で多趣味な印象の晴山くんですが、入社一年目ながらエンジニアとして日々奮闘している様子を伺おうと思います。 ー晴山くんは小さい頃はどんな子でしたか? とにかくものづくりが好きな子でした。 小学校の頃はテレビで見たピタゴラスイッチのコースを実際に作ったり、その他にもメダルゲーム、ピンボールの機械、ドミノ倒
9回目の社員インタビューは、デザイナーの寺本 由香梨の紹介です。今年に入ってプロダクション・アシスタントからデザイナーになり、グラフィックからWebサイトまで、多岐にわたるプロジェクトでデザインを担当しています。とても気が利き、先輩たちから可愛がられる彼女のものづくりの原点について聞いていきましょう。 ー寺本さんは愛知県のどちらの出身ですか? 名古屋市の出身です。 名古屋めしの中では手羽先が一番好きです。 いくつか有名な手羽先屋さんがあるんですが、私は風来坊派です。 大
8回目のインタビューは、プロダクション・マネージャーの田渕 巧の紹介です。企画から携わることが好きで、いろんな広告事例に詳しい田渕くんのお話を聞いていきます。 ー学生時代は何をしていましたか? 小学校3年生から中学・高校とバスケットボールをやっていました。 家の前にバスケットゴールがあったので毎日やっていたら、近所の小学校のバスケ部コーチに「センスあるね」と言われたことをきっかけに始めたんです。 小学校では副キャプテン、中学ではキャプテンを経験して、今でも休日に地元の体育
7回目の社員インタビューは、エンジニアの竹渕 宥仁の紹介です。 入社2年目ながらパズルの様々なプロジェクトを担う竹渕くんのお話を聞いていきます。 ー竹渕くんはいつ頃からパソコンに触れていたんですか? 小さい頃、家にノートパソコンがあったので、youtubeやニコニコ動画を見始めたのが最初ですね。 本格的に触るようになったのは大学に入ってからです。 ープログラミングを始めたきっかけは何ですか? 高校時代に、宇宙関係の仕事に就きたいと思っていたんです。理由はかっこいいから
6回目の社員インタビューは、デザイナーの山住 雅英の紹介です! 新卒入社7年目でパズルのデザイナーの核である、山住さんの話を聞いていきましょう。 ー山住さんは小さい頃はどんな子でしたか? 父が美術の教師だったのですが、よく一緒に職員室に行ってお絵描きしていました。 そんな環境だったので、物心つく頃から絵が身近にありましたね。 自分にとって「絵を描くこと」はアイデンティティを保つ上でとても大切なものになっていきました。 中学の時には自宅をアトリエのようにして、夏休みの風景
5回目の社員インタビューは、プロデューサーの脇田 洋輔の紹介です! 入社9年目でWebサイトの制作を中心としたプロデューサー。クールで冷静な印象がある脇田さんですが、仕事に対する想いを聞いていきます。 ー学生時代は何をしていましたか? 小学校ではサッカー、中学高校ではテニスをしていました。 大学時代は、部活というよりは博物館や美術館によく行くようになりましたね。 好きが高じて、学芸員の資格を取ろうと思ったり、近所の博物館で展示解説のボランティアをやったりしていました。
4回目の社員インタビューは、テクニカル・ディレクター長洞 龍生(BASSDRUM所属)を紹介します! パズルに常駐して約3年、技術の相談窓口であり、パズルのエンジニア採用の要となる長洞さんのお話を聞いていきます。 ーエンジニアを目指したきっかけは? 小さい頃からパソコンをいじるのは好きでしたね。 僕の幼少期は、まだまだインターネットが普及しているわけではなかったのですが、おもしろがった父は、サーバーを借りて長洞家のホームページを作っていました。 家族それぞれがペイントツー
今回は、プロダクション・マネージャー(PM)の中島 海斗の紹介をします! 入社4年目で先輩からも、後輩からも慕われるムードメーカー。 oasis(オアシス)という若手の集まるチームのリーダーも務める中島くんの想いを聞いていきます。 ー学生時代は何をしていましたか? 中学は水泳部、高校と大学はバドミントン部で活動していました。 子供の頃から変わらず歌うことも好きだったので、小学生から中学生までは、地元の合唱団にも入っていました。 -中学校で水泳をやってたんですね。 クロ
2回目の社員インタビューは、デザイナーの中村 はづきを紹介します! 中途入社してちょうど1年。中村さんの周りはいつも笑いが絶えない印象ですが、その一方でストイックな一面もあると噂です。 そんな中村さんのルーツを探っていきましょう! ー小さい時はどんな子でしたか? ずっと絵を描いている子でした。絵を描くのが好きで、よく落書きしていました。 おじいちゃんが美術の先生で、油絵を描いていたんです。そのアトリエによく遊びに行っていたので、自然と絵を描くようになりました。 ー学生
パズルの広報・採用担当の竹村です! 今回は、パズルで働く社員をインタビューしていきます! 記念すべき一人目は、高井 佑輔の紹介です。 ディレクターとプロデューサー、2つの肩書きを持ち、若手社員のお兄さん的存在である高井を深掘りしていきます! ー学生時代はなにをしていましたか? 小学校から大学までバスケをしていて、中学、高校は副キャプテンでした。他の球技はできないです。(笑) 野球は上手くボールを投げられないし、サッカーは反射的に手を使ってしまって…。その他にも学級委員、
パズルの広報・採用担当の竹村です! この夏、8/17~30まで10日間、23,24卒の学生さんを対象に初めてエンジニアのインターンシップを行いました。 今回は、その様子についてご紹介します! インターンシップの開催意図 パズルでは毎年、新卒採用でプロダクション・マネージャー、デザイナー、エンジニアの3職種を募集しています。 採用活動の中で私たちは「クリエイティブ業界のエンジニア」の認知不足を感じていました。 パズルの思う「クリエイティブ業界のエンジニア」とは、領域を問わず