見出し画像

私のちょこっと秋アルバム

こんにちは、ぷるるです。

私が人生で一番美しいと思った秋は、和歌山県・高野山です。
思わず息を飲みました。色の透明感が違うように感じたから。

澄んで見えるんですけど、視覚障害?

下のお寺は、屋根にかかる紅葉と松のコントラストを推したいところ。
しかし寺院名はすっかり忘れちゃって・・・ご紹介できずごめんなさい。

おわびに秋らしく、イチョウで顔を隠してみました。

数年前、愛知県の「愛岐トンネル群」に行った時の紅葉も忘れられません。
色のグラデーションに圧倒されたんです。

燃えるようでした。

<愛岐トンネル群とは>
1900年(明治33年)7月25日、名古屋駅 - 多治見駅間が開業時、高蔵寺駅 - 多治見駅間の庄内川(土岐川・玉野川)の渓谷地帯は14箇所のトンネルがあり、この工事には多くの犠牲者がでたという。これらのトンネルは廃線となり、保線用道路などにも使用されている。2009年(平成21年)2月に「旧国鉄中央線の隧道群」として近代化産業遺産・続33に認定されている。現存するトンネルは13ヶ所(春日井市側に6基、多治見市側に7基)。

Wikipediaより

こちらがそのトンネル。間近で見るとなかなかの迫力。

プライバシー権を守ろうとしたのに、犯罪者感が増すのはなぜですか。

でも、身近な紅葉も負けていないと思っています。

これは近くの川べりですが、緑の中にほんの少し色づく秋がチラリズム。
この観光地にはない奥ゆかしさに、グッとくるのですよね。

「赤くなってやったぜ!」という押しのなさが良き。


道を歩けば、大きな葉っぱを拾うことも。
秋は無味乾燥な道にも、文化の香りを運んできてくれますよね。ありがたや・・・

秋と関係なく、ひょっとこ風味で顔を隠しました。

髪がぼさついているのは生活に疲れたわけでなく、強風のせいです、念の為。

サギは哲学者を思わせる。

再び川にて。

この川にはいろいろな鳥が飛来してくれます。サギ、コサギ、鴨、カモメ・・・
彼らがどれほど心おどらせてくれるか。川のそばに暮らせて本当に良かった。


ご近所紅葉は、静かに眺められるところが好き。

皆様の秋が、より豊かで彩り鮮やかなものになりますよう・・・

そう祈りつつ、滋賀県・日吉東照宮の紅葉でお別れしたいと思います。

プライバシー保護は、何もかもを台無しにする。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?