見出し画像

紙の本が好まれるのは懐古しているだけ

紙の本が好きと言う人が多い。

私も、電子書籍は持っているものの紙の本の方がなぜか最後まで集中して読み進められる。

電子書籍は一度手を離すと再開するのに時間がかかって、結局読み直したりしてしまう。

読書好きだという人は電子書籍よりも紙で読む人が多い印象だが、理由はなんだろうか。

紙の本のよさ

紙の本が好きだという人は、ページをめくる感触や音が好きとか、紙の匂いが好きとか、感覚的なものが多い。

手に持った時の重みでページの進み具合が分かると、「あと少しだな」とか「まだこれから展開があるな」とか全体を想像しながら読むこともできる。

また、書店で本を買う時の楽しさもあるだろう。

最近は凝ったデザインの装丁がなされているものも多く、表紙を見て買う人も多くいるという。

お気に入りの本はインテリア的に飾ることもできるし、データとは違って「持っている」という所有欲も満たすことができる。

電子書籍は効率を追求している

一方、電子書籍もメリットは多い。

まず、先ほどの本のよさと相反することになるが、電子書籍は場所を取らないのが何よりの利点だろう。

端末一つで何冊ものデータが入れられるので、スペースを取らない。

電子書籍リーダーを使って読む方が負担がないけれど、スマホから読むこともできるので状況によって荷物の削減ができる。(電子書籍リーダーを持ち歩いたとしても大した嵩にはならない)

新品で買えば電子書籍のほうが安いのもメリットと言える。

紙の本は中古で買える場合があるし、読み終えたら売ることもできるので、一概には言えないけれど。

実用的な利点の多い電子書籍だが、デメリットもある。

私は言われるまで気づいていなかったのだけど、電子書籍はサービスが終了したら読めなくなるのだ。

それが現実になる可能性は低いものの、たしかにそうなると現物で持っているほうが価値があるのかもしれない。

結局のところ慣れかもしれない

電子書籍と紙の本それぞれのメリットデメリットを考えていたのだが、紙の本が好きな人が多いのはそういう話ではないのかもしれないと思い至った。

これは慣れなのではないか。

私自身、子どもの頃は読書が好きで学校から帰ったら自室にこもってひたすら小説を読んでいた。

読書が好きではなかった人でも、少なくとも私の世代以上の人は学校で教科書を読んできたわけだし、幼い頃から絵本など紙の感触に慣れ親しんできているのである。

そうした思い出補正が入っているのだろう。

今現在赤ちゃんの世代はきっと、学校でも家でもタブレットの時代を生きるのだろう。本に触れる機会の方が少なくなるはずだ。

そうした世代なら、紙の本なんて重いし不便だし・・と自然に思う気がする。

そして今後は「紙の本が好き」というと、現代で「レコードが好き」というように「レトロなものが好き」の認識になっていくのだと思う。


最後まで読んでいただきありがとうございます。スキをポチッと押していただけるととっても喜びます!(会員じゃなくても押せます✨)いただいたサポートはnote・Twitterでの情報発信の糧にします😊