つきのふね

noteに書き込む主な目的は、自愛のひとつとして「私が私自身の考えや意見や思いを否定し…

つきのふね

noteに書き込む主な目的は、自愛のひとつとして「私が私自身の考えや意見や思いを否定しない」表しとすることです。それからpublicにふさわしい美しい言葉や、端的かつ穏やかな表現を使う練習をすることです。思うことを素直に綴れたらと思います。

最近の記事

からだの使い方を整える

今回はボディワーカーとしてのつぶやきです。 しばらく前に 近くでウルトラマラソンが開催されました。 数日前から身体の調整をご希望のランナーさん達で予約がいっぱいになりまして、ありがたいことですが、直前になってボディバランスや使い方を変えるのは望ましくないと思っています。調子を乱したり、日頃あまり使っていない筋肉を急に酷使して痛めることもあり得ます。 不具合を整えて、当日乱さない程度の調整をして、あとは身体の使い方をお伝えしながら「大会中に急にやらないでね。たまに試してみる

    • 初めて描けた

      デッサンを習っています。 棒人間くらいしか描けないレベルから始めて、約2年半が経ちました。毎月1回、1時間半ほど鉛筆を握ります。 まだまだ先生のおっしゃることに「?????」となるばかりですが、昨日のレッスンでは「?!」と気づけたことがいくつかありました。 モチーフを見ているうちに あ、ここ もしかして影ある? と見えてきて その影を自分なりに描き入れてみたら 絵に光が差し込んだのです。そう見えました。 初めて光が描けた!!! 描けたというか、描いてないんですけど 影を描い

      • たのしいらくがきブック

        100均でお子さん向けのアートブックを買ってきました。 その名も「たのしいらくがきブック」 ちょっとしたお題があって、色をぬったり、自由に描き足したり。創造性が刺激されて楽しく遊べる仕様になっています。 これがお子さんだけでなく、中老の私にもとてもよい品でした。 「うちの子がやって、すごくよかったからオススメ」という記事はありましたが、「大人だけど やってみてよかった」というものは発見できなかったので、書いてみることにしました。 私の楽しみ方は 内観→実験→アウトプット。

        • 濁る言葉

          noteに載せるにあたり、言いたいことを整理したり言葉を選んだり、アレやコレやしているうちに全く面白くないものになっている!と気がつきました。 自分の中で話の鮮度もありますが、それなりに配慮しようとしているうちに なんとも全くつまらないものになっていく。 どこにも引っかかる(詰まる)ことのないようにしていくと つまらないものになるんだなぁ。ダジャレじゃなくて。言葉ってそう出来ているのかも。 で、なぜアレやコレや配慮しようとしているか。誰かを不快にさせてはいけないとか、文句

        からだの使い方を整える

          くっつけなくていい

          明日は春分の日。 最近は宇宙元旦と言う方もありますが 〇〇するべき!とか 〇〇してはいけない!とか 声高に騒ぐ方がいて ええー?!って思います。 「分岐点で、今回でポジティブな流れに乗れなかったらおしまい」みたいなの、いつの頃からか節目の度に出ますね。毎度毎度。 心配になって聞いてこられる方には 「大丈夫。その分岐点を過ぎてもスピの広告はまた次のが出るから(笑)」 と言って笑ってます。 分岐点があるなら常に今あるし だから今回でなくてもいつでもいくらでも選べるし やり

          くっつけなくていい

          ポジティブな受け止め方、で思うこと

          わたしのこれまでの人生で最もポジティブと感じた言葉は「そっか、そっか」です。 整体の道場の、うーんと上の兄弟子(というのもおこがましい方)さんに手を当ててもらった時に、ボソッとおっしゃった「そっか、そっか」。なにかを聞かれてわたしが答えて、それに対してのお言葉だったと思います。なにがあったわけでもないのに、涙がボロボロこぼれました。 何かをわかってもらえたとかでもなく、善悪も好悪もなく、ただ「そうなんだね」と受け入れてもらえた。たぶん兄弟子さんにとって多分そこまでの何かはなか

          ポジティブな受け止め方、で思うこと

          はじめました

          つきのふねです。 今日からnoteを始めました。 心身の仕事をしていて思うこと、時々スピについて思うことなどを書いていこうと思います。 どなたかに何か響くものがあればいいと思います。

          はじめました