2023年10月28日京都植物園

画像1 温室近くの花壇から
画像2 珍しい八重のコスモス
画像3 まだまだバラがきれいでした。
画像4 一重咲のバラです。
画像5 バラといえばこんな感じ
画像6 きれいに残っています
画像7 天気が良かったからか蝶が目立ちました。
画像8 大菊は発色がとても鮮やかです。
画像9 色も美しいですが形もきれいです。
画像10 菊花展で見つけました。これで1本のようです。
画像11 これも1本なんでしょうか。次菊のイベントに行けたら確認してみたい。
画像12 洋ラン展。花がとても主張していました。
画像13 こちらも洋ラン。緑の葉とバランスが良く見えます。
画像14 青系の色がものすごく目立ちます
画像15 鳥のような雰囲気
画像16 温室ではスイレンの花が今も見られます
画像17 アガペテス・ブルマニカ。オクラみたいな形をしています。
画像18 ヒマラヤスギ。過去の台風の為、切られています。
画像19 サボテンの金鯱。サボテンの中で最初に日本に輸入された品種です。
画像20 背が高いサボテン
画像21 ハナアナナス。アナナスなのでパイナップルの仲間です
画像22
画像23
画像24 ミツバチも多く飛んでいました。ハチにとって1番の稼ぎ時です
画像25 とてもいい天気

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?