マガジンのカバー画像

豊島区

58
カルチャーの引き出しをたくさん持つ"としま"の記事を色んなジャンルから集めています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

東長崎のカフェ「MIAMIA」がヤバい。圧倒的な"居場所感"を生み出す振る舞いの魔法。

すごいカフェに出会った。 僕はまだ、その余韻の中にいる―――。 夫婦で東池袋に越してきて早3ヶ月。新しいまちでの暮らしを楽しむべく、週末になると妻と二人で池袋周辺エリアを散策するのが習慣になっている。リサーチ好きの妻は、僕が知らないうちにGoogleマップにたくさんピンを刺していて、それを目印にあっちに行ったりこっちに行ったり、ゆるりとまち歩きを楽しむのだ。 先日、東長崎におしゃれなカフェがあるらしいと妻から教えられ、早速足を運んでみることにした。東長崎は池袋駅から西武池

映画『トキワ荘の青春』時の流れを痛感(ネタバレ感想文)

デジタルリマスター版で再鑑賞。1996年の公開当時に観て以来だから25年ぶり。約20本の映画を遺し2008年に59歳で他界した市川準監督、48歳頃の作品。市川準はもっともっと評価されていい名匠だと思うんですけどね。 主演は本木雅弘ことモッくん(<逆だ)。 他の出演は、今でこそ生瀬だ古田新太だ阿部サダヲだと思うけど、当時は無名。桃井かおりや時任三郎は別として、漫画家仲間で一番有名な出演者は柳ユーレイだったんじゃなかろうか?それもトキワ荘の住人じゃないし。きたろうは当時どうだっ

トキワ荘とは|天才漫画家が一緒に暮らした伝説のアパートについて

日本マンガの基盤は、東京都豊島区椎名町のあるアパートで作られた。それがトキワ荘だ。手塚治虫が居住を始めてから、藤子不二雄、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、水野英子、寺田ヒロオなど、とんでもないメンツが手塚に憧れて入居。切磋琢磨しながら、作品を作っていた。 トキワ荘はまさに「マンガ家の梁山泊」としていち時代を築いた聖地中の聖地である。 日本のマンガカルチャーはまさにこの場所で生まれた。こんなスターたちが、この一箇所に集まってマンガを描いていたのは信じられない。レアル・マドリードば

「池袋への道―近世の歴史資料、池袋モンパルナス、森山大道」展

僕の好きな日本の写真家は荒木経惟と森山大道だった。しかし荒木はモデルへのセクハラ、パワハラで圏外となった。 森山大道は何回か写真展へ行き、写真集もある。 彼が池袋在住とは知らなかった。そんな彼が撮った作品が新旧織り交ぜて展覧されて、しかも無料なので、小春日和の休日に行ってきた。 場所は東京芸術劇場。多分初めて訪れる。地下のイーストとウエストで開催されている。イーストは画家の作品展示だった。こちらは興味を惹かなかった。係員のおばさんも僕に気付かず、終始居眠りされていた。

映画『トキワ荘の青春』

2021年2月、『トキワ荘の青春 デジタルリマスター版』(以下、映画と記す)が公開された。 オリジナル版の公開は1996年、監督は市川準。 「トキワ荘」は有名だから、今更説明の必要もなく、世間一般的には「漫画家という大きな夢を持った若者が、日々切磋琢磨しながら腕を磨いていったアパート」という、ポジティブなイメージで語られるだろう。 そのポジティブさの一因は、実際に大きな夢を実現し、生涯「人気漫画家」でいられた(或いは、いられるであろう)漫画家たちの、「あの頃があったから今が

SDGsに取り組む意味|日本政府による普及活動と合わせて紹介します

テレビCM、雑誌、小売店etc... 最近よくSDGsというワードを見掛けませんか? 名前は知っていて内容が気になっていた方も多いハズ! そこで今回は、SDGsに関する基本的な内容を踏まえ、国家がどのようにSDGsの普及に取り組んでいるのかをご紹介します。 ■SDGsとは2030年を期限とした国際目標のこと 2015年に開催された国連サミット『持続可能な開発サミット』で全会一致で採択された”我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ”、通称『2030

仲間と目標を実現する「共創」で地域の課題に取り組む3つのポイント

いま、社会や地域のさまざまな課題を解決するために、仲間たちと共創する取り組みが各地で行われています。共創とは、多様な立場の人たちと対話しながら新しい価値を「共」に「創」り上げていくこと。 このようにすでに同じ想いをもった仲間と出会い、自分のやりたいことをカタチにしている方々はいったいどのように活動をスタートし仲間と出会ってきたのでしょうか? 本記事ではイベント「つながりプログラムー多くの仲間と想いをカタチに変えるための共創のデザインとはー」に登壇した共創のデザインの実践者

思い出漫画劇場 寺田ヒロオの世界

嗚呼!テラさん、あなたって人は・・・ トキワ荘ミュージアムが話題ですが、昭和の人間にとってはテラさんなくしてトキワ荘なし、なんだよなぁ。 寺田ヒロオの全体像がつかめる 2009年に出版された本ですが、講談社よくやった!と叫びたい。  漫画作品に加えて資料や人物伝も入り全体像を網羅しています。マニアじゃなくてもテラさんの果たした役割をあらためて知ることができます。  テラさんは売れっ子だったので同じ作品を、学年始向けに何種類かかき分けて連載していたので、登場人物の線とか雰囲

『トキワ荘の青春』監督・市川準、主演・本木雅弘で紡がれる、漫画家たちの純情グラフィティ、アップリンク吉祥寺にて2月12日(金)公開

市川準監督、1995年の作品『トキワ荘の青春』が、デジタルリマスター版でアップリンク吉祥寺にて2月12日(金)より公開となります。 東京都豊島区にあった、伝説のアパート「トキワ荘」。“漫画の神様”手塚治虫が暮らしたこのアパートに集った若き漫画家たち。 『つぐみ』(1990年)『トニー滝谷』(2005年)の市川準が1995年に製作した本作は、漫画家の卵たちが過ごしたトキワ荘での日常を、史実に基づきフィクションとして仕上げた珠玉の青春映画です。 トキワ荘の住人たちの兄貴分的