見出し画像

ソフトボールは野球だった(違)

スポーツというものに関しては、観るほうもやるほうも非常に疎く、好きな競技は強いていえば持久走(走ってさえすれば必ずゴールに辿り着けるし、ゴールに辿り着けさえすれば褒められるから)、あるいはアトピー対策として通っていた水泳、といったくらいのものです。

しかし、こんな自分も、小学生の頃に、ソフトボール部に所属していたことがあります。

だいたい所属したこと自体が勘違いによるもので、ソフトボールという競技の内容をろくに知らなかった自分は、せいぜい玩具みたいな軽くて柔らかい球でドッヂボールの中当てみたいなことでもするのだろうと勝手に思っていたのでした。

実際に蓋を開けてみたら、野球とだいたい同じであったことにとてもがっかり。野球をやるつもりで入っていないので、当然のこと、やる気はゼロ。

今にしておもえばソフトボールと野球は別物ですが、当時の自分は青かったのです。ガールフレンドにフラレて泣きじゃくっていたときのドラえもんくらい青かったのです。

その素晴らしいやる気のなさっぷりが周囲にも伝わったのか、いつの間にやら、ボールがほとんど来ないライトに回されていました。

正直めちゃくちゃやめたかったのですが、メンバーがギチギチ9人で補欠が不在だったため、自分がいなくなるとみんなの野球(ソフトボールなんだけどさ)に支障をきたすと考えて続けていました。

ライトで立ちながら寝るほうがよっぽど周囲に迷惑をかけているという自覚はその頃は全くありませんでした。

むしろ、おまえらは俺がここにいるおかげで野球(ソフトボールだっての)ができるのだぞという不遜な態度を取り続け、毎日のように空を仰いでアンパンマンやバイキンUFOがどこかを飛んでいないか懸命に探していました。ボールが飛んでくることは滅多とないので、おそろしく暇なのです。

なにせ、全員が4年生の超弱小チーム。ライトまでボールを送れるパワーヒッターなんぞひとりもおらんのですわな。まだアンパンマンがやってきて顔をくれる確率のほうが高い。

そんな弱小ソフトボール部にも、大会の時期が迫ってきました。

まわりは5~6年生で固めたチームばかり。成長期まっただなかの上級生たちはこぞってでかくて、全員がヤンキーに見えました。子供のころ、年上で強そうな男はみんなヤンキーに見えたのです。

もちろん彼らはヤンキーではなく、真面目にソフトボールをやってきた球児たちです。日頃から鍛練を重ねている彼らの前で、ザ・下級生ズの我々9人はあっさりと散りました。

というか、試合中のことを全く覚えていません。大会の最中でも、依然として空にアンパンマンへの想いを馳せていたので……。

その日の帰り道、大会の参加賞でもらったホームランバーがとても美味しかったことしか自分は記憶にありません。

まともにやる気があってソフトボールに思い入れをもって練習していた他のメンバーは、敗北感の中で与えられたお菓子の名前がホームランバーだったことに、一抹の悔しさを覚えていたのでしょうか。今となっては知るよしもない。

ちなみにソフトボール部はその翌年も続けました。PTAの会長の人に「今年はチームに入りません」と言うのを忘れていたからです。

2年めにして、自分の利き腕によってバッターボックスの立ち位置が違うということを知りました。それまではよくわからずに指定されたところに立っていたのです……。

もし真面目に練習していたらスイッチヒッターになれたかもしれないし、なれなかったかもしれない。そして、当時のソフトボール部のメンバーに伝えたい。色々とマジですまんかった。

この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,456件

サウナはたのしい。