見出し画像

アラフィフだからできること

今朝の日経新聞で創作フレンチのレストランを経ち上げたミシュラン1つ星の鳥羽
さんの特集を拝見した。

プロサッカーになるために大学卒業も努力されていたそうだ、紆余曲折したときに出会ったパスタで料理人の道を目指した

常識では10年かかるのを粘り強さと諦めず立ち向かった結果現在の
夢を実現した

彼は負けん気としつこさはサッカー気質かもしれないとサッカーのおかげで普通なら挫折するところを諦めなかった


夢を実現しない人が多いのは諦めることと言われてる


私もアラフィフで仕事を改めて変えると話すと同世代の友達は

「よくその歳でまた働こうと思うね」と言われた


有給を消化しながら自宅にほんの数日何もしないでいるだけで私は逆に息が詰まりそうになった

アラフィフだから もう歳だから 女は仕事しないのか?

いや、そうではないだろう。今までさまざまな時代の経験や泥臭さは

今の時代ではないのは分かってるが、予想外のことが起こると、私の周りの

若い世代は尻込みしてしまう、時には私より遥かに学歴がいい優秀な人材なのに

あっけなく不登校というか出勤拒否で お母さん(きっと私と同じ世代の)が

会社に休むと電話してきてびっくりする。


人生100年時代で定年も伸びると言われてる、リカラントと学び直しで

人が足りないところを
補うには、今いる人材を現代の技術や社会に出てから新しい学問を学び直すということだ


歳だから覚えられないという人も多い


私は正直学歴はこの間の面接官に鼻で笑われたが 若い頃は確かに勉強は好きでなかったからしなかったし、この学問が役立つということがわからなかった


社会でてどの勉強がどう役立つかやっと分かった

だからこそ、今必死で勉強し、普段から頭を柔軟指せれば脳は衰えない

忘れたら、またすぐにメモをして覚えればいいのだ。

何分私は、この年齢でも資格をすでに3つ取得してる


全てに意味がある、今まで生きてきて挫折したことや全て

なので、まだミドルで残り少ないわけでもなく、人生100年時代で


自分を鍛えれば まだまだ使えるということを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?