見出し画像

3stepで「中臀筋」が確実に入る方法〜なぜ鍛えても片足立ちが安定しない?〜

どうもです。

よく、教科書やSNSでは

「片足立ちができない人は中臀筋が弱いから鍛えよう!」
「歩きがフラフラする人は中臀筋が弱いから鍛えよう!」

となりますが。。。


本当でしょうか??Σ੧(❛□❛✿)

教科書的にはそうんなんだけど。。

中臀筋エクササイズを横向きでエッチラホッチラ鍛えても。。。。

変わっていないのではないですか??


・・ドキ!!っとしますよね??



今回はこの

1中臀筋を鍛えても
2片足立ちが安定しなくて
3歩きとか姿勢が変わらなくて困っているよ〜Σ('◉⌓◉’)

という人に向けた解決コラムです。


ではいきましょう!


中臀筋を鍛えるとどうなるのか?

まずシンプルに中臀筋を鍛えること自体はメリットがたくさんあります。

1つ目:中臀筋を鍛えると膝の痛み(膝蓋大腿痛)を抑えてくれる


2つ目:ランニング時の骨盤の安定性を保つ働きがある


3つ目:8週間の中臀筋エクササイズをすると腰痛が改善してバランスも良くなり、背筋力もUPしちゃうよー



・・・まあこういうの探せば永遠と出てきます。

そりゃ普段鍛えない中臀筋を鍛えればどこかは良くなりますよねw?

でも問題はここではなく。


次です。

いざ鍛えようと思っても中臀筋エクササイズをしても全く反映されない・・・


それが問題です。


では解決策を。

ここから先は

1,811字 / 6画像
運動を仕事にするトレーナー、ピラティス、ヨガ、セラピストの先生向けの専門家マガジン!

運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画…

理学療法士最大級のオンラインサロンFree PT salonを運営!知識・技術を学ぶのはもちろん、発信力をつけて、みんなとコラボしてプロダクトを作る!やりたいことを実現する場所!→http://reha-basic.net/free-pt-salon/