マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#トレーニング

反り腰をラテラルラインの要素から解決してみる

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

運動感覚が悪い人に腸腰筋の運動学習を認知させる段階的アプローチ

運動感覚が悪い人に、ただ筋トレをするだけでは効果は出しきれず翌日には元通りに戻ってしまう…こんな経験ありませんか? 私はお恥ずかしながら日常茶飯事でした 笑 本日は運動感覚が悪い人に対して、運動学習の観点を交えたトレーニング方法のポイントについて解説してみようと思います。 加えて、筋収縮の感覚が分かりづらい腸腰筋にターゲットを絞り紹介していきたいと思いまーす それではどうぞー 運動学習で求めたいこと運動学習とは、目標とするスキルを獲得し定着させる能力変化の過程と言われて

有料
500

肩凝りに対して僧帽筋の中部・下部線維を入力しやすくするポイント【理論&実践編】

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

足首が硬くなる原因を、大腰筋の要素から解決する

閉脚座りができない… 足首の背屈可動域が10°… 上記のような評価結果から、 足関節の背屈可動域を改善するアプローチを選択した経験はありませんか? しかし悲しいことにアプローチしても、翌日にはまた足首が硬くなっているなんてことありませんか? すぐに可動域が元に戻ってしまう場合…もしかしたら 足関節の硬さが問題なのではなく姿勢の影響が大きいケースがあります。 そこで、本日は足関節が硬くなる姿勢の影響&解決方法について解説していきます。 それではどうぞー 足首が硬くな

有料
500

理学療法士は様々な分野からニーズがある

今回は少しテイストを変えて、現在進めている企業へのセラピスト派遣事業の進捗や、企業様から見た理学療法士のニーズなどについて臨床の知識系ではないですが、こちらでお伝えしていきます。 実際に、生の声を最近聞いている中で改めて感じますが、理学療法士のニーズは想像していた以上にあります。

プロが教える!運動指導が上手くなる4つの秘密!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

知って得する!Knee inのメリット!トップアスリートがKnee inである理由

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

考えずに股関節外転運動指導してませんか?

障害者グループホームの準備でバタバタしています。 書類も多く、机に向かうことが多いですが、ここが踏ん張り時と思って、気合を入れてます!!! 1月にオープンとまだまだですが、申請がかなり先なんで………. よくやる股関節外転運動皆さんも臨床で一度は指導したことがあるのではないでしょうか。 側臥位で股関節外転運動をしている、または指導している場面にはよく出会うと思います。 その時、皆さんはどのような指導をする、または指導している場面を見ますか? 股関節屈曲位にしない、骨

ストレッチの効果をもう一段階上げる方法。「〇〇筋を伸ばす」ではなく、「〇〇筋の〇〇繊維を伸ばす」

今回は、筋肉の走行から、さらに効果的にストレッチを行うための方法をお伝えいたします。 ストレッチを提供する際にほとんどの方が一度は感じたことがあるでろう、 「実際に伸びているのか(効いているのか)わかりずらい」。 今回は、患者様やお客様に対してはもちろん、セラピストの皆様自身もそういった感情に悩まなくなることを目的とした記事です。 よりイメージが付きやすいように、実際に現場で活用することが多い ・ハムストリングス ・大胸筋 ・腓腹筋 この3つの筋肉を例にお伝えいたします

胸鎖乳突筋を味方つける 知っておくべき!2つのアプローチ方法

本日は、ストレートネックや肩こりでよく登場してくる胸鎖乳突筋の問題についてまとめていきます。 胸鎖乳突筋は緩めるだけでは、意味がないので2つの考え方、アプローチ方法について紹介していきます! それではどうぞー 胸鎖乳突筋は構造上緊張しやすい筋肉 胸鎖乳突筋は人間が二足歩行をするための進化の過程の中で、くっきりとした大きな筋肉に発達したと言われています。 約5kgある人間の重たい頭部を支え、かつ柔軟に頚部を動かすために発達しました。 従って、胸鎖乳突筋は地球上の重力

有料
500

【やりすぎの定義とは?】量的視点から見るトレーニング負荷の科学的根拠

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

半月板の形態と損傷予防トレーニング

先日子供が生まれ、やっと我が家にやってきました。 嬉しい反面、仕事できる時間が激減(夜型かつ朝活タイプなので)して、どこで作業時間を捻出しようか頭を悩ませています。 特に、英語に割く時間が激減しているのが課題です。 半月板の一般的形態半月板は内側・外側ともに上から見るとC形をしており、Cの各端で脛骨に付着しています。 半月板本体は三等分すると前方から前節、中節、後節と分けられます。前方の脛骨付着部を前根(anterior root)、後方の付着部を後根(posteri

股関節障害におすすめエクササイズ6選

七夕に二人目の子供が生まれましたー。今回は立ち会いができたんですが、妻の偉大さに感謝しか生まれませんでした。 今後出産予定の方はぜひ立ち会うことをお勧めします笑 股関節の構造について例えば、膝関節では、平たい板同士が向かい合い、それを靭帯で止めている構造になっています。 つまり、骨で止めているというより軟部組織で固定されます。股関節の場合、膝などと比較して、関節のくぼみに骨頭がしっかりとはまり込むボール&ソケットと呼ばれる構造になっています。 多少の遊びはありますが、

運動療法の質が爆上がりする!4段階の運動連鎖を味方につける!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます