見出し画像

足首が硬くなる原因を、大腰筋の要素から解決する

閉脚座りができない…
足首の背屈可動域が10°…

上記のような評価結果から、
足関節の背屈可動域を改善するアプローチを選択した経験はありませんか?

しかし悲しいことにアプローチしても、翌日にはまた足首が硬くなっているなんてことありませんか?

すぐに可動域が元に戻ってしまう場合…もしかしたら
足関節の硬さが問題なのではなく姿勢の影響が大きいケースがあります。

そこで、本日は足関節が硬くなる姿勢の影響&解決方法について解説していきます。

それではどうぞー


足首が硬くなりやすい姿勢とは?

足首を硬める一番の理由は、足首より上の身体が前方にある時に支えとなってくれます。


逆を言えば、前方重心の人に対して、足首を緩めてしまうと支えとなる軟部組織がなくなるため、転倒リスクが上がります。

前方重心になりやすい姿勢とは
日本人の9割がなりやすいと言われる "反り腰" です。


反り腰の人は、

身体重心の中心=骨盤内の仙骨前方
が足関節軸に対して前方に位置しています。

そのため、前方重心を支えるために足部は後方重心
且つ 足関節 背屈制限をかけてバランスを保ちます。

以上のことから、足関節の背屈制限を根本解決するには、
重心位置を修正しなければ、長期的な改善は難しいと考えます。

この重心位置を修正するのに、
一番重要な筋肉が”大腰筋”になります。


大腰筋を機能的に働かせることによって、足関節の可動域を改善することが出来ます。
しかし、大腰筋には2つの特性があります。

この特性を理解し、治療選択することで、より効果的に結果を出すことが出来ます。


この特性とアプローチ方法の詳細を後述していきまーす。

ここから先は

1,232字 / 7画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?