見出し画像

クライエント中心療法(client centered therapy)

○クライエント中心療法

 ロジャース(Rogers, C.R.)による非指示的な心理療法。
 自己概念と経験の2つの概念に注目する。

○自己概念(self-concept)
 クライエントが自分に対して抱いている様々な自己像のこと。
 クライエントの理想(理想自己)が反映されている。
○経験(experience)
 他者から見えるその人の姿であり、クライエントが現実に体験していること(現実自己)。

 自己概念と経験の重なりを自己一致(self-congruence)とよび、自己一致の領域が大きいほど適応的である。
 不適応状態に陥っているクライエントは、自己概念と経験のずれが大きい。
 ロジャースは、人は誰もが自己概念と経験を一致させて、自ら成長していこうとする自己実現傾向を有するという楽観主義的なものの見方に立っている。

カウンセリングが成立するためにカウンセラーに求められる3つの態度

(1)共感的理解(empathic understanding)
 クライエントの話にしっかりと耳を傾け、よく聴き、よく理解してクライエントの私的な内的世界をあたかもクライエント自身であるかのように感じ取ること。
 クライエントが表現した感情や言葉の背後に隠された感情に焦点をあて、うまく表現できなかった部分を的確に表現して返すことによって、クライエントが自己の理解に至ることを援助する。

(2)無条件の肯定的配慮(unconditioned positive regard)
 クライエントを尊重し、どのような側面にも偏りなく肯定的で積極的な関心を向けること。
 カウンセラーに尊重され、受容されていると感じてこそ、クライエントも自分を受容し、心の内面を探りはじめることができる。

(3)自己一致(純粋性: genuineness)
 
カウンセラー自身が自己一致の状態にあること。
 クライエントに対してありのままの自分を見せることで、クライエントも自己一致の状態を目指すことができる。

 3つの態度条件を備えたカウンセラーとの関係を通じて、クライエントはあるがままの自分とその問題に気づき(自己洞察)、自分とその問題を受け入れ (自己受容)、より自己一致した状態に近づいていくこと(自己実現)が可能となる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?