見出し画像

チップという文化がないこの国で求められる高いホスピタリティ (High quality of hospitality is required in this country in which people don't customarily give a tip)

日本ではまだチップの文化が無い。
In Japan, There is no custom to give a tip.

アメリカやカナダでは当たり前のように存在し、カナダにワーホリで行っていた先輩もチップだけで毎月20~30万ほど稼いでいたらしい。
In the US and Canada, almost everyone give a tip at restaurants or shops customarily. In fact, my boss has lived in Canada for working in one year and he earned roughly 200,000 to 300,000 yen per month by tips.

チップというのは主に飲食店において、食事に対する対価以外にそのお店やそこのスタッフのサービスに対して支払う対価の事で、大体お会計の10%~20%を支払うのが相場だと言われている。
Tip is a money in exchange for the service of a waiter and a shop besides a compensation for a product. An average amount of tip is said to be 10% ~ 20% of payment.

しかし、日本ではこの文化は普及しないだろうと思っている。
However, I reckon a tip culture won't spread in Japan.

そもそもチップという文化を理解できない人も多いだろう。
Some people don't even understand why they need to give a tip.

しかし、そんな日本ではアメリカやカナダ、イギリス以上に高いホスピタリティを求められる。
But, mysteriously, much higher quality of hospitality is required in Japan than in the countries in which giving a tip is common such as the US or Canada, or the UK.

やれ店員の態度が良くないだの、店の掃除が行き届いてないだの、料理の提供が遅いだの、よく分からんクレームをつける人はこれまでにもたくさん見てきた。
"Service was bad", "The shop wasn't clean and tidy", or "It takes too much time to offer a food", these complaints are so common in Japan. 

僕の感覚的にまだ日本では「お客様は神様」という風習がどこか残っている気がする。
In my opinion, "a customer is always right" custom still exists in Japan.

しかし、僕はそんな風には思った事が無い。
However, I've never thought like that.

客と店側は対等な立場でなければならない。
Staffs and customers have to be equal.

むしろ、店側の方が立場は上だとすら思っている。
Or, I think waiters and staffs are at higher position than customers as they are givers.

なぜなら、僕たちが欲しい物を提供してくれるのだからそれに対して対価を支払うのは当然の事である。
Since they supply what we want, it's normal to pay a compensation for that.

お金を支払わなければ自分が欲しい物や求めている物は手に入らない。
Without paying a money for it, you cannot get what you want.

つまり、お金を払っているんだから商品を提供するのが当たり前なんではなく、商品を提供してくれるからその対価を支払うのが当然なのである。
Therefore, it’s not normal to be offered what you want as you paid money for it, but you are supposed to pay money since tehy offer what you want.

別に文句があるならそこに対しての対価を払わなければいいし、商品を受け取らなければいい。
If you aren’t satisfied with it, you don’t have to pay for it and don’t receive a benefit.

という意味では前提をはき違えている人は多い気がする。
In this sense, many people have weong premise about compensation

その上で、先ほども述べた通り、日本では高いホスピタリティが求められる。
As I mentioned above, good hospitality is needed in Japan.

なので、お店側は商品の質以外にも気を配らなければならないところがたくさんある。
So, shops and restaurants need to be careful about a lot of things as well as a quality of products

偉そうに文句をつけたりクレームを入れる人も世の中にはたくさんいる。
Many people in Japan tend to be arrogant, and are willing to say complaints.

そういう人に限って決まり文句のように言うのが「こっちは金を払ってるんだから」と言う。
These people are likely to say “Do it cuz I paid money”.

しかし、それは商品に対する対価でしかなくて、対応してくれているスタッフやそのお店自体のサービスに対する対価ではない。
However, it’s just payment for a product, but it’s not for the service.

つまり、「お金を払ってるんだから」とでかい顔をする人たちも実はお金を払っていない。
Thus, those who claim “I paid money” don’t actually pay for it.

もし、彼らがお店側に高いホスピタリティを要求するのであれば、チップを支払うべきである。
If they want servers to provide a good service, they should give a tip as a compensation for it.

そのスタッフのサービスに対して対価を支払うべきである。
That's in exchange for the service.

その対価を支払ってこそ初めて「お金を払ってるんだから」と言えるのだと思っている。
It is not until you pay a compensation for services that you can say "I paid for it"

とは言えど、店員さんに横柄な態度で接する人は僕は苦手である。
Anyway, I hate people who act arrogantly to waiters at a restaurant.

お店側のサービスに対しての対価を支払う文化のないこの国で、「金を払ってるんだからきちんともてなせよ」とでかい顔が出来る日本人の神経のずぶとさには本当に呆れる。
I'm surprised by the arrogance of people who complain that "You need to treat me properly because I paid for it" without actually paying for "it" in this country in which people hesitate to pay for the service they were given.

チップという文化がないこの国で求められる高いホスピタリティ。
High quality of hospitality is required in this country in which people don't customarily give a tip.


最後まで読んで頂きありがとうございました。
Thank you for reading.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?