豪州に伝わる世界の始まりの姿ードリームタイムとエレクトロポップの融合 "Standing on the Shore" by Empire of The Sun

太陽の帝国、蛇の神様、日本と似た神話伝統がありながら、日本であまりなじみのないアボリジニのバンド:エンパイア・オブ・ザ・サン。

バンド名もどこかで聞いたことのある名前…。
ですが、日本の近代史とは一線を画し、このバンドの表現はすべてこの地に伝わる伝統がモチーフとなっているようなのです。

音楽はゴリラズを彷彿させるエレクトロポップ、ダンス音楽。

YouTubeのコメント欄では、「自転車でヨーロッパ横断するときずーっと聞いていた」「運転するとき必須のプレイリスト」「タイムレス、いつまでたっても古くならない」と世界中に根強いファンがいるようです。

急にYoutubeにあがってきて、恥ずかしながら「何このコスプレ集団?!」と思ってしまいましたわたくしでございますが、そんなニュウブ、トーシロのために、コメント欄でシドニーという人が説明してくれていました。

このバンドはアボリジニと呼ばれるオーストラリアに古くから住んでいる人たちで編成されていて、このビデオは口伝で伝わるドリームタイムと呼ばれる創世記が映像で表現されています。ドリームタイムによれば、創造者が最初に作った世界はまったいらで何もなく、特に目的もなく最初に解き放った最初の生き物は両性具有のカジキの頭の人間などだった…。

リードボーカリストのヘッドドレスは現在でも儀式でつかわれているようで、国によってさまざまのようです。言語グループを国とするならオーストラリア大陸には250以上の国家が、名目上、今でも存在しているのです。

わたくしとしては、大好きなこの国の砂漠と水から、ブリューゲルみたいな魚人間、しかも青い人たちがでてきた瞬間から虜でございます。

今この時に、人間として、この地上でなぞ解きの旅をさせてもらっている旅人として少しだけ開けてきた目で見ると、儚くも美しい真実のかけらに思えて仕方ないのです。




Empire of the Sun をフォローする
Facebook: https://www.facebook.com/empireofthesun/
Twitter: https://twitter.com/EmpireOfTheSun
Instagram: https://www.instagram.com/empireofthesunsound/
Official Website: http://empireofthesun.com/


オーストラリアのアボリジニとトレス海峡諸島についての詳細(英語)
Map of Indigenous Australia
https://aiatsis.gov.au/explore/map-indigenous-australia

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?